イム・ユンチャンYunchan Lim
- ピアノ
アーティスト・ニュース
- 2025/3/18 【掲載情報】山田和樹指揮 バーミンガム市交響楽団 (6月30日 東京オペラシティ コンサートホール、7月1日・7月2日 サントリーホール、7月5日 ロームシアター京都 メインホール)
- 2025/3/17 【ロング・インタビュー】シェク・カネー=メイソン (チェリスト)/バーミンガム市交響楽団2025日本公演
- 2025/2/4 【2025年2月】ジャパン・アーツぴあオンラインチケット発売情報
- 2025/1/20 【掲載情報】「音楽の友」2025年2月号『音楽評論家・記者が選ぶコンサート・ベストテン&ベスト・アーティスト2024』
- 2024/12/25 【掲載情報】MOSTLY CLASSIC 2025年2月号「2024年回顧 コンサート&オペラ Best10/CD&DVD Best5」
- 2024/11/29 山田和樹、ニューヨーク・フィルに鮮烈デビュー!
- 2024/11/20 【掲載情報】「MOSTLY CLASSIC」2025年1月号 特集「世代別 今を奏でるピアニストを聴く」
- 2024/11/18 【インタビュー】山田和樹に訊く!バーミンガム市交響楽団日本公演に寄せて
- 2024/10/7 英『グラモフォン賞 2024』ヒラリー・ハーン「レコーディング・オブ・ザ・イヤー」、イム・ユンチャン「ヤング・アーティスト・オブ・ザ・イヤー」受賞!
- 2024/10/7 【新譜情報】ブルース・リウ、チョ・ソンジン、イム・ユンチャン 他「New Generation Pianists」(2024年10月2日発売)
コンサートスケジュールSchedule
Pick upコンサート
山田和樹指揮 バーミンガム市交響楽団
山田和樹指揮 バーミンガム市交響楽団(福岡)
プロフィールProfile
「イムはこの曲の魂に到達した」-ラ・セーナ
「イムは百万人に一人の才能である」-ダラス・モーニング・ニュース
2022年第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにおいて、史上最年少(18歳)でゴールド・メダルを受賞、併せて聴衆賞、最優秀新曲演奏賞を受賞。
その演奏から現れる「魔法のような力」と「自然で本能的な質」(ラ・セーナ)で、世界中の聴衆を驚嘆させ、わずか18歳で、流星のように国際的スターダムに駆け上がった。
審査委員長のマリン・アルソップは「ユンチャンは深い音楽性と驚異的なテクニックを有機的にひとつにすることができる、類稀なアーティストである」と評した。
クライバーン・コンクール準決勝におけるリストの超絶技巧練習曲の自由奔放な演奏は、国際的に評判を呼び、グラモフォン誌によって「知的なヴィルトゥオシティとリストの語法への完全なる没入は、まさに超絶的であることを示した」と評された。
決勝で演奏したラフマニノフのピアノ協奏曲第3番は、コンクールの中で最も話題を呼んだ。その演奏動画はYouTubeを介し世界中で1500万回以上も視聴され、アップされた同曲の中で最も多い視聴回数を誇る。
またこの演奏は、ニューヨーク・タイムズによって2022年のクラシック音楽演奏トップ10 に選ばれた。
一人の批評家は「その後の拍手喝采は終わりなく続いた。ひとりのスターが我々の目の前に出現したのだ」(スィーンアンドハード・インターナショナル)と評した。
コンクール優勝の翌年には、ニューヨーク・フィル、ロサンゼルス・フィル、ミュンヘン・フィル、ソウル・フィル、シカゴ響、ルツェルン響、BBC響、ボストン響、東京交響楽団等と初共演を果たし、リサイタルではカーネギー・ホール、ヴェルビエ音楽祭、ウィグモア・ホール、コンセルトヘボウ、サントリー・ホールを含む主要な舞台に出演。
24/25シーズンの主な活動には、ワシントン・ナショナル響、ロンドン響、ロイヤル・フィル、ウィーン放響、ベルリン放響、ケルン放響との初共演の他、ニューヨーク・フィル、ルツェルン響、パリ管との再共演が含まれる。また今シーズンはケネディ・センターのリサイタル・デビューとカーネギー・ホールの再出演もある。
デッカ・クラシックス専属アーティストとして、イムの賞賛された初のスタジオ・アルバム「ショパン・エチュード作品10 &25」は、韓国でダブル・プラチナを達成し、世界中のクラシック・チャートで1位になった。このアルバムはピアノ部門の2024年のグラモフォン賞を獲得し、イムはヤング・アーティスト・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。それ以前にリリースした作品には、同じく2024年のグラモフォン賞にノミネートされたクライバーン・コンクールでのリストの超絶技巧練習曲(スタインウェイ&サンズ)、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」(ユニヴァーサル・ミュージック・グループ)、KBSの「2020韓国の若き音楽家達」出演のアルバムが含まれる。2024年1月よりアップル・ミュージック・クラシカルのグローバル・アンバサダーを務めている。
韓国の始興市生まれ。7歳でピアノを始め、翌年にソウル・アーツ・センターの音楽アカデミーに入学。13歳で韓国芸術英才教育院のオーディションに合格し、教師・指導者のソン・ミンスに出会う。翌年2018年、若いピアニストのためのクリーブランド国際ピアノコンクールで2位及びショパン特別賞を受賞し国際的な注目を集める。同年のクーパー国際コンクールでは3位と聴衆賞を獲得し、クリーブランド管弦楽団との共演の機会を提供される。2019年には最年少の15歳で韓国のユン・イサン国際コンクールで優勝及び二つの特別賞を受賞。
韓国国立芸術大学の2年を修了し、現在はニューイングランド音楽院でソン・ミンスの下で学んでいる。
(2025年3月現在、1537字)