メトロポリタン・オペラでデビューした日本オペラ界のトップスター
森谷真理 ソプラノ・リサイタル
- 声楽
- 日時
- 2022年6月22日(水) 19:00
- 開場 / 終演予定
- 18:15 / 21:00
関連ニュース
- 2022/5/19 【掲載情報】森谷真理(2022年5月)
- 2022/4/26 【掲載情報】森谷真理(2022年4月)
- 2022/4/18 4月24日(日)04:05~ 森谷真理 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」夜明けのオペラ
- 2022/4/7 4月14日(木)午前5:00~森谷真理 NHK-BSP「クラシック倶楽部」
- 2022/3/2 【2022年3月】チケット発売情報
- 2022/2/18 【掲載情報】音楽現代 2022年3月号
- 2022/2/18 【掲載情報】音楽の友 2022年3月号
- 2022/1/27 【掲載情報】森谷真理(2022年1月)
- 2021/12/27 NHKニューイヤーオペラコンサート 曲目発表されました!
- 2021/12/23 【オンエア情報】ジャパン・アーツのアーティスト 年末年始も大活躍!
チケット詳細Ticket Information
チケット発売情報
- ① 3月19日(土) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部ネット会員 WEB
- ② 3月20日(日) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部会員 TEL
- ③ 3月24日(木) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあネット会員 WEB
- ④ 3月26日(土) 10:00a.m.~発売 一般 TELWEB
- WEB … インターネットで購入可
- TEL … ジャパン・アーツぴあコールセンター 0570-00-1212
※ジャパン・アーツ夢倶楽部会員先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
2022/6/22
一般
通常価格
- SS席
- –
- S席
6,000円
- A席
4,500円
- B席
3,000円
- C席
- –
- D席
- –
- E席
- –
- 学生席
- –
- 全席指定
- –
特別割引
- ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。必ず事前にご予約ください。
- (ジャパン・アーツぴあコールセンターのみで受付)
その他プレイガイド
- チケットぴあ t.pia.jp
[Pコード212-298] - イープラス eplus.jp
- ローソンチケット l-tike.com [Lコード32839]
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
- クララ・シューマン:6つの歌曲 Op.13
- ロベルト・シューマン:
歌曲集『ミルテの花』 op.25 より 献呈 / くるみの木 / 睡蓮の花
リーダークライス op.39 より 異郷にて / 間奏曲 / 森の対話 - アルマ・マーラー:
静かに漂う初めての開花 / 私の夜をご存知ですか? / 5つの歌曲より 恍惚 - グスタフ・マーラー:リュッケルトによる5つの歌 ほか
公演によせてMessage
ライフワークとして歌曲作品のリサイタルを毎年開催していきたいと思っていますが、その第一弾として、クララ・シューマン、ロベルト・シューマン、アルマ・マーラー、グスタフ・マーラーの作品を取り上げます。
昨年、クララ・シューマンの歌曲に出会い、その作品の数々に心惹かれ、そしてロベルト・シューマンの歌曲の世界への興味に繋がりました。
また、長年、グスタフ・マーラーのリュッケルト歌曲集に取り組みたいと思っていましたが、今回共演するピアニストの河原忠之さんからアルマ・マーラーの歌曲を紹介していただきました。
河原さんとは音楽を共演するパートナーとして何か同じ感覚を共有していると感じています。
ここ数年、様々な “ パートナーシップ ” というものを考える機会がありましたが、今回はクララ&シューマン、アルマ&グスタフという作曲家同士であり、夫婦でもあるこの 4 人の音楽をラインナップし、彼らの共通性や異なる感性などを、表現できたらと思っております。
森谷 真理
プロフィールProfile
森谷 真理 Mari Moriya (ソプラノ, Soprano)
武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業、同大学院声楽専攻首席卒業後、渡米しマネス音楽院修了。世界各地のコンクールにて優勝、受賞歴多数。専属歌手を務めたリンツ州立劇場をはじめ、ウィーン・フォルクスオーパー、ライプツィヒ・オペラなど欧米の主要歌劇場で《マリア・ストゥアルダ》《椿姫》表題役、《カルメン》ミカエラ、《トゥーランドット》リュー役等で活躍。2006年には、レヴァイン指揮《魔笛》夜の女王役で抜擢され、鮮烈 なメトロポリタン歌劇場デビューを飾り、一躍注目を集めた。国内では2014年びわ湖ホール《リゴレット》ジルダにて日本でのオペラデビューを飾った後、東京二期会《ばらの騎士》元帥夫人、《サロメ》《蝶々夫人》《ルル》表題役、びわ湖ホール《ローエングリン》エルザ、日生劇場《後宮からの逃走》コンスタンツェ等を演じ、卓越したテクニックと表現力は常に称賛されている。昨今ではプーランクのモノオペラ「人間の声」が新聞各紙で絶賛された。コンサートにおいても国内外の著名指揮者および主要オーケストラとの共演も多く、「第九」をはじめ、モーツァルト/ヴェルディ「レクイエム」等のソリストを務め、高い評価を得ている。2019年には「天皇陛下御即位を祝う国民祭典」にて国歌独唱を務めた。小山評定ふるさと大使。とちぎ未来大使。下総皖一音楽賞受賞。
- 公式ホームページ
- https://marimoriya.com
河原 忠之 Tadayuki Kawahara (ピアノ, Piano)
日本を代表する歌手が共演者に挙って指名する人気ピアニストで、その幅広い音色と繊細な表現には定評がある。国内外の第一線で活躍中の「太メン」男声オペラ歌手4人とのユニット、IL DEVU( イル・デーヴ)のピアノ・メンバー。2019年NHK ニューイヤーオペラコンサートにIL DEVU として出演。指揮者としても「 ラ・ボエーム」「愛の妙薬」「シモン・ボッカネグラ」「リゴレット」「コジ・ファン・トゥッテ」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「魔笛」「オリンピーアデ」などで心に残る上演を牽引、「水戸 de Opera」など自ら企画プロデュースも手掛ける。国立音大卒業、同大学院修了。国立音大及び大学院教授、新国立劇場オペラ研修所シニアコレペティトゥア。
主催・協賛
- 主催
- ジャパン・アーツ
- 後援
- 森谷真理後援会