歌う弦、きらめくピアノ あたたかく共鳴しあうデュオの真髄
樫本大進&アレッシオ・バックス
- 室内楽
- 日時
- 2017年7月12日(水) 19:00
ピックアップ
関連ニュース
- 2023/11/27 【掲載情報】ベルリン・フィル八重奏団 (11月27日 東京オペラシティ コンサートホール/12月2日 ミューザ川崎シンフォニーホール)
- 2023/11/20 【掲載情報】樫本大進&エリック・ル・サージュ 2024 (2月3日 横浜みなとみらいホール/2月4日 サントリーホール)
- 2023/10/27 【出演者変更のお知らせ】ベルリン・フィル八重奏団(ヴィオラ奏者)
- 2023/10/13 10月19日(木) 02:29~ 樫本大進 日本テレビ「読響プレミア」
- 2023/10/5 ベルリン・フィル⼋重奏団 6年ぶりに来⽇ツアー開催!
- 2023/9/21 【2023年8月・9月】ジャパン・アーツぴあオンラインチケット発売情報
- 2023/8/28 【掲載情報】樫本大進インタビュー「旭化成エレクトロニクス」WEBサイト
- 2023/8/23 【掲載情報】「音楽の友」9月号「特集Ⅰ ショパンと暮らす/特集Ⅱ 来日演奏家速報2024」
- 2023/8/16 【掲載情報】山田和樹/樫本大進(2023年8月)
- 2023/8/3 樫本大進、細川俊夫《祈る人》日本初演!
チケット詳細Ticket Information
① 1月28日(土) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部ネット会員
② 1月29日(日) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部会員
③ 2月2日(木) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあネット会員
④ 2月4日(土) 10:00a.m.~発売 一般
… ジャパン・アーツぴあコールセンター (03)5774-3040
… インターネットで購入可チケット購入はこちら※ジャパン・アーツ夢倶楽部会員先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
【その他プレイガイド】
チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999 [Pコード317-832]
イープラス eplus.jp
ローソンチケット 0570-000-407〔Lコード32253〕
東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
【チケット購入にあたっての注意事項】こちらからご一読ください
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はS席とA席が会員料金でお求めいただけます。
- ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999
[Pコード●●●-●●●] - イープラスeplus.jp
- ローソンチケット0570-000-407[Lコード●●●]
- 東京文化会館チケットサービス https://www.t-bunka.jp/tickets/ 03-5685-0650
- サントリーホールチケットセンター https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/purchase/ 0570-55-0017
- 紀尾井ホールチケットセンター https://kioihall.jp/tickets 03-3237-0061
- 東京オペラシティチケットセンター https://www.operacity.jp/concert/ticket/ 03-5353-9999
- 横浜みなとみらいホールチケットセンター http://minatomirai.pia.jp/ 045-682-2000
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K. 301
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 Op. 78「雨の歌」
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
シマノフスキ:神話 Op. 30
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調 Op. 45
- グルック:メロディ
公演によせてMessage
バッハ、そしてベートーヴェン・・・と、一人の作曲家に集中して取り組んできた後だからこそ、今は直感的なものに惹かれています。
「楽器に触れたその瞬間のインスピレーションを、音楽にして届けたい」
そう考えた時、一緒に演奏したいと思ったのがアレッシオです。
アレッシオのピアノによって、僕自身が刺激されるのを感じましたし、僕のヴァイオリンが、彼のピアノを変化させていることも判る、そんな ‘その時にしか生まれない特別なもの’ を聴いていただけると思います。
モーツァルトは二人が希望したもの。
シマノフスキは僕がどうしても弾きたかったもの。
ブラームスの世界はこれから取り組んでいって、他にはないものを聴いていただきたいもの・・・
というようにプログラムも、このデュオだからこそ、と考えに考えたものです。
アレッシオとは、今までたくさんの音楽祭で室内楽を演奏してきました。デュオでも2015年冬に台湾ツアーを行いとても楽しかった。とにかく食べることが好きなのも僕と一緒。彼は料理もプロ並みの腕前です。
生きていることを喜びたい、音楽は人生の愉しみ!というところも僕と一緒。
お料理には、和食、フレンチ、イタリアン、中華などがあるからこそ、それぞれが美味しい-
人生にはさまざまなことがあり、だからこそ美しい-
バラエティに富んだプログラムによる ‘デュオの醍醐味’ を堪能していただけましたら嬉しいです。
樫本大進
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
素晴らしい音楽家であり、大切な友人でもあるDaishinと共演できることを、心から楽しみにしています。
今回僕たちは、作曲された時代も、国も、演奏様式も異なるバラエティに富んだ曲を演奏します。
それらを二人で相談しながら一つのプログラムに編んでいったのですが、時空を超え、国境も越えた、とても美しく、調和のとれたものになったと自負しています。前半は形式が美の源になり、後半では作曲家のイマジネーションが炸裂します。
それぞれの作品は特徴的で、並べてみるとコントラストを浮き立たせると同時に、異なる作風の中にあっても、共通する美意識を感じさせ、新しい何かを創り出してくれると思います。
僕にとって、Daishinと一緒に演奏することは、特別なことです。
彼の心の底から生まれてくる純粋な音楽は、ステージと客席とをあたたかく包み込み、素晴らしい音楽の世界に連れて行ってくれることでしょう。
もう20年以上も、僕の心をとらえて離さない日本にまた戻ってこられることを、そして、Daishinとのステージを楽しみにしています。
アレッシオ・バックス
全国公演日程National performance
- 日時
- 2017/7/12(水)
- 会場
- 東京オペラシティ コンサートホール
- お問い合わせ先
ジャパン・アーツ ぴあ 03-5774-3040
プロフィールProfile
樫本 大進 Daishin Kashimoto(ヴァイオリン, Violin)
1979年ロンドン生まれ。1996年のフリッツ・クライスラー、ロン=ティボーの両国際音楽コンクールでの1位など、5つの権威ある国際コンクールにて優勝。マゼール、小澤征爾、ヤンソンスなどの著名指揮者のもと、数々のオーケストラと共演。室内楽においても、クレーメル、バシュメット、堤剛、パユなど世界有数のソリストと共演し、2007年には自ら音楽監督として「ル・ポン国際音楽祭~赤穂・姫路~」を開始。2016年には第10回記念東京公演を行い大成功を収めた。2010年、ベルリン・フィル第1コンサートマスターに就任。同団とは本拠地ベルリンおよびツアーでの演奏会で、音楽監督ラトルやネルソンス指揮のもとソリストとしても共演している。近年では、ピアノのリフシッツとのベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏&収録プロジェクトを行い、そのCDボックスが2014年にワーナー・クラシックスより世界リリースされ、高い評価を得た。使用楽器は1674年製アンドレア・グヮルネリ。
アレッシオ・バックス Alessio Bax(ピアノ, Piano)
1977年イタリア生れ。8歳でピアノを始め、翌年バーリ音楽院に入学。通常10年かかるコースを5年で修了、首席で卒業した。16歳で全額奨学金を受けアメリカ・ダラスの南メソジスト大学に入学。スペイン人の巨匠ホアキン・アチュカロに師事し、ピアノ演奏コースで音楽修士号を取得。1997年第3回浜松国際、2000年リーズ国際ピアノ・コンクール優勝。
これまでに、欧米の主要オーケストラやNHK交響楽団等、90以上のオーケストラと共演。 世界各地でリサイタルを行うほかジョシュア・ベル、スティーヴン・イッサリース、今井信子などと室内楽で共演。
録音も多く、これまでに『バロック・リフレクションズ』『ラフマニノフ前奏曲&メロディー』『ブラームス作品集』『モーツァルト協奏曲第24番、第27番ほか』『バッハ・トランスクライブド』等をリリース。
2009年にエイヴリー・フィッシャー・キャリア・グラントを受賞。南メソジスト大学でも教鞭を執っている。
主催・協賛
主催:ジャパン・アーツ
共催:公益財団法人 東京オペラシティ文化財団
協賛:東レ株式会社
後援:ドイツ連邦大使館 / 東京ドイツ文化センター