ユニオンツール クラシック プログラム 《デビュー30周年プロジェクトⅡ》
仲道郁代 ピアノ・コンサート
- ピアノ
関連ニュース
- 2023/10/30 【2023年10月・11月】ジャパン・アーツぴあオンラインチケット発売情報
- 2023/10/24 アンコール情報:The Road to 2027 仲道郁代 ピアノ・リサイタル ブラームスの想念
- 2023/9/27 【掲載情報】クラシック・キャラバン 2023
- 2023/9/1 【出演情報】仲道郁代 12月16日(土)NHKカルチャー青山 (NHK文化センター青山教室)
- 2023/6/30 ジャパン・アーツも協力しています!音響樽熟成ウイスキープロジェクト コンツェルトハウスJB4
- 2023/6/20 【2023年6月】チケット発売情報
- 2023/6/5 The Road to 2027 仲道郁代 ピアノ・リサイタル 劇場の世界 (6月3日 サントリーホール)
- 2023/5/29 The Road to 2027仲道郁代ピアノ・リサイタル-劇場の世界 本人による作品解説と、ドイツ文学者粂川麻里生氏との対談記事を公開!
- 2023/5/29 【掲載情報】The Road to 2027 仲道郁代 ピアノ・リサイタル 劇場の世界(6月3日 サントリーホール)
- 2023/5/3 5月6日(土)朝9:00~ 仲道郁代 Tokyo FM「NOEVIR Color of Life」
チケット詳細Ticket Information
① 6月25日(土) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部ネット会員
② 6月26日(日) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部会員
③ 6月30日(木) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあネット会員
④ 7月3日(日) 10:00a.m.~発売 一般
… ジャパン・アーツぴあコールセンター (03)5774-3040
… インターネットで購入可チケット購入はこちら※ジャパン・アーツ夢倶楽部会員先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
【その他プレイガイド】
サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017
チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999 [Pコード300-226]
イープラス eplus.jp
ローソンチケット 0570-000-407〔Lコード31878〕
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
【チケット購入にあたっての注意事項】こちらからご一読ください
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はS席とA席が会員料金でお求めいただけます。
- ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999
[Pコード●●●-●●●] - イープラスeplus.jp
- ローソンチケット0570-000-407[Lコード●●●]
- 東京文化会館チケットサービス https://www.t-bunka.jp/tickets/ 03-5685-0650
- サントリーホールチケットセンター https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/purchase/ 0570-55-0017
- 紀尾井ホールチケットセンター https://kioihall.jp/tickets 03-3237-0061
- 東京オペラシティチケットセンター https://www.operacity.jp/concert/ticket/ 03-5353-9999
- 横浜みなとみらいホールチケットセンター http://minatomirai.pia.jp/ 045-682-2000
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
チャイコフスキー:弦楽セレナーデ ハ長調 Op.48より
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11
—————————————————-
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23
- ショパン:ノクターン嬰ハ短調
- エルガー:愛の挨拶
公演によせてMessage
尊敬するマエストロ、小林研一郎さんと協奏曲のコンサート。
とても幸せです。
特にショパンの協奏曲1番は、ヨーロッパツアーで共演させていただいた曲。
ウィーンのムジークフェライン、ミュンヘンのフィルハーモニーなど、7カ国14都市での鮮烈な思い出が蘇ります。
これまでのマエストロとの熱い舞台の記憶をたどり、そしてここから新しいステップを踏み出すー。
そんなコンサートになればと思っています。
仲道郁代
プロフィールProfile
仲道郁代 Ikuyo Nakamichi(ピアノ/ Piano)
4歳からピアノをはじめる。国内外の多数の受賞を経て、1987年ヨーロッパと日本で本格的にデビュー。温かい音色と叙情性、卓越した音楽性が高く評価され、人気、実力ともに日本を代表するピアニストとして活躍している。
これまでに日本の主要オーケストラと共演した他、海外のオーケストラとの共演も数多く、マゼール指揮ピッツバーグ響、バイエルン放響、フィルハーモニア管、ズッカーマン指揮ECO、ブルゴス指揮ベルリン放響、パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーなどと共演。
リサイタルも全国各地で開催しており、ベートーヴェン、ショパン、モーツァルトなどのシリーズも大きな反響を呼んでいる。2016/2017シーズンはデビュー30周年を記念し、小林研一郎指揮ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団との共演、ゲヴァントハウス弦楽四重奏団との日本ツアーなどが予定されている。
CDはソニー・ミュージックジャパンインターナショナルと専属契約を結び多数リリース。著作も多く、新著の『ピアニストはおもしろい』(春秋社)も版を重ねている。テレビ番組、新聞、雑誌、ラジオなどメディアへの出演も多く、音楽の素晴らしさを広く深く伝える姿勢は多くの共感を集めている。
仲道郁代オフィシャルホームページ http://www.ikuyo-nakamichi.com
小林研一郎 Ken-ichiro Kobayashi (指揮者, Conductor)
東京藝術大学作曲科および指揮科卒業。第1回ブダペスト国際指揮者コンクール第1位、特別賞受賞。ハンガリー国立交響楽団音楽総監督、日本フィル音楽監督、アーネム・フィル常任指揮者をはじめ、国内外のオーケストラのポジションなどを歴任。ハンガリー政府よりリスト記念勲章、ハンガリー文化勲章、星付中十字勲章、2010年にはハンガリー文化大使の称号が授与されている。2011年文化庁長官表彰を受ける。2013年秋の叙勲で旭日中綬章が授与された。現在、日本フィル桂冠名誉指揮者、ハンガリー国立フィルおよび名古屋フィルの桂冠指揮者、読売日響の特別客演指揮者、九州交響楽団の名誉客演指揮者、東京文化会館音楽監督、東京藝術大学、東京音楽大学およびリスト音楽院名誉教授などを務める。
東京フィルハーモニー交響楽団 TOKYO PHILHARMONIC ORCHESTRA
1911年創立。日本のオーケストラとして最古の歴史をもつ。メンバー約130名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。桂冠名誉指揮者チョン・ミョンフン、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ、首席客演指揮者アンドレア・バッティストーニ。定期演奏会等の自主公演、新国立劇場などでのオペラ・バレエ演奏、放送演奏、教育プログラムのほか海外公演でも高い評価を得る。2015年12月には日韓国交正常化50周年を記念してソウルと東京の2都市でチョン・ミョンフン指揮ソウル・フィルと合同演奏会を行い国内外の注目を集めた。
東京フィルハーモニー交響楽団 http://www.tpo.or.jp/
主催・協賛
主催:ジャパン・アーツ
特別協賛:ユニオンツール株式会社
協力:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル