チケット詳細Ticket Information

① 9月1日(土) 10:00a.m.~発売  夢倶楽部会員
※発売初日のみ10:00a.m.~はブロック選択となり、11:00a.m.~個席選択が可能となります。

② 9月2日(日) 10:00a.m.~発売  夢倶楽部会員  

③ 9月3日(月) 10:00a.m.~発売  ジャパン・アーツぴあネット会員

④ 9月16日(日) 10:00a.m.~発売  一般  

※ジャパン・アーツ夢倶楽部会員先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。

チケット購入はこちら
ジャパン・アーツぴあコールセンター (03)5774-3040
… インターネットで購入可

 

【その他プレイガイド】
東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999
チケットぴあ(Pコード:173-689) 0570-02-9999 pia.jp/t
イープラス eplus.jp/
ローソンチケット (Lコード:35719) 0570-000-407
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650

 

【特別割引チケット (ジャパン・アーツぴあコールセンターのみで受付/事前に電話予約が必要です)】
◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。
◎シニア・チケット=65歳以上の方は、会員料金でお求めいただけます。

チケット残席状況

残席あり / × 売り切れ

特別割引
  • ◎シニア・チケット=65歳以上の方はS席とA席が会員料金でお求めいただけます。
  • ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
チケット購入にあたっての注意事項

こちらからご一読ください

曲目・演目Program

第1部 ~早熟な天才たちの初めの作品と“白鳥の歌”~

モーツァルト:5才のメニュエット Op.1
Morzart: Minuet K.1

モーツァルト: 最後のピアノ・ソナタ K.576 ニ長調
Morzart: Piano Sonata No. 18 in D major

ショパン:7才のポロネーズ
Chopin: Polonaise No. 11 in G minor

ショパン:最後のマズルカ Op.68-4
Chopin: Mazurka op.68-4

スクリャービン:3つの小品より 練習曲 Op.2-1
Scriabin: 3 Pieces, Op. 2: No. 1.

メンデルスゾーン:序奏とロンド・カプリチオーソ
Mendelssohn: Rondo capriccioso in E major, Op. 14

– – – – – – – – – – – – –

第2部 ~「音楽」で絵を描いてみよう

シューマン:謝肉祭 Op.9
Schumann: Carnaval, Op. 9

公演によせてMessage

トーク&コンサートへのお誘い

楽しい想い出を皆様に、

 シューマンの「謝肉祭」を弾くと、私の胸には懐かしい子供の頃の想い出が甦ります。
 十歳からお習いしたポーランド生まれのレオニード・コハンスキー先生は、細かな事は余りおっしゃいませんでしたが、レッスンはいつもワクワクするような楽しさに溢れていました。
 私がショパンのワルツを勉強した時は、「ワルツは、こう踊るんだよ」と手をとって一緒に踊って下さったり、バッハのメニュエットのおしまいは「美しいお姫さまと王子さまが向かい合ってこうお辞儀をし合うのだよ」と手本を見せて下さったり。
 このシューマンの「謝肉祭」にも、そんな先生の身ぶり手ぶりがいっぱい残っています。
後年、ケルンで偶然町中をあげての大カーニバルに巻き込まれたとき、本物のピエロやアルルカンやコロンビーヌ達に出逢った事がありました。その時の嬉しさ、興奮を今も鮮やかに思い出します。先生そっくりだったのです。
 今日は、そんな私の「想い出」を皆様にお伝え出来たら、と願っております。
中村 紘子

プロフィールProfile

中村 紘子 Hiroko Nakamura (ピアノ / Piano)

 早くから天才少女として名高く、第28回音楽コンクールにおいて史上最年少で第1位特賞を受賞。ただちに翌年、N響初の世界一周公演のソリストに抜擢され華やかにデビュー。その後、ジュリアード音楽院に留学、第7回ショパン・コンクールで日本人初の入賞と併せて最年少者賞を受賞。日本のピアニストの代名詞として、その演奏は国内外3700回を越える演奏会を通じて聴衆を魅了し続けている。1968年ソニー専属第1号アーティストになって以来50点近いレコード・CDをリリース。2009年には『デビュー50周年記念アルバム』10枚組BOXセットがレコード芸術誌の第47回レコード・アカデミー賞(特別部門企画・制作)を受賞した。
 チャイコフスキー、ショパンをはじめ数多くの国際コンクールの審査員も歴任し、1994年から15年にわたって浜松国際ピアノコンクールの審査委員長として活躍。多くの俊英ピアニストを世に送り出すとともに、浜松国際ピアノコンクールを世界的権威のあるものに育成し「世界のハママツ」の名を確立した。
 日本芸術院賞・恩賜賞、紫綬褒章、外務大臣表彰、NHK放送文化賞、モービル音楽賞を受賞。ポーランド共和国文化勲章「グロリア・アルティス」ゴールドメダルはじめ国際的受賞も多い。
 2009年9月にはデビュー50周年を迎え、2010年7月までに全国47都道府県をめぐるツアーを含む80回を越える「デビュー50周年記念コンサート」を行った。2012年も東京交響楽団と33年連続のニューイヤーコンサートに始まり、ワルシャワ・フィルとの日本ツアー、リサイタルや各地のオーケストラとの競演など意欲的に活動している。
オフィシャル・ホームページ:http://nakamurahiroko.com/

もっとみる

主催・協賛

[主催] ジャパン・アーツ

ページ上部へ