樫本大進<プレミアム室内楽シリーズ>vol.4
樫本大進&アレッシオ・バックス デュオ・リサイタル 2025
- ピアノ
- 弦楽器
- 日時
- 2025年6月7日(土) 19:00
- 開場 / 終演予定
- 18:30 / 21:00
ピックアップ
学生限定「ハピネスシート」のお知らせ
「ハピネスシート」は、学生サポートパートナー の企業がチケット代の一部を負担し、 学生の皆さんが最高レベルのクラシック音楽に触れるために設定された特別シー トです。30枚限定販売です。詳細は下記をご参照ください。
*この“学生サポートパートナー”を通じ、学生の皆さんにハピネスを贈り、演奏を聴いたハピネスをアーティストに伝えてもらうことが、次のハピネスを生みだす原動力になる、そんなハピネス循環を起こしたいと思っています。
【対象公演日時・会場】
2025年6月7日(土) 19:00開演 サントリーホール
【販売価格】2,000円 (S席エリア/税込) 30枚限定・先着順 ※お一人様1枚まで
【受付期間】2025年5月13日(火)10:00 ~ 予定枚数に達し次第終了
関連ニュース
- 2025/6/10 6月15日(日)午前2:00~『生中継!! 山田和樹 ベルリン・フィル デビュー公演』(NHK-Eテレ/BSP4K)
- 2025/6/9 アンコール情報:樫本大進&アレッシオ・バックス デュオ・リサイタル 2025
- 2025/6/7 【速報】ベルリン・フィル八重奏団 2026年2月来日公演決定!
- 2025/5/12 【学生限定「ハピネスシート」発売のお知らせ】樫本大進&アレッシオ・バックス デュオ・リサイタル 2025(6月7日公演)
- 2025/4/16 インタビュー:樫本大進に訊く
- 2025/4/10 【掲載情報】樫本大進&アレッシオ・バックス デュオ・リサイタル 2025 (6月7日 サントリーホール)
- 2025/1/21 【掲載情報】樫本大進&ラファウ・ブレハッチ デュオ・リサイタル (12月14日 ミューザ川崎シンフォニーホール、12月19日 サントリーホール)
- 2024/12/20 アンコール情報:樫本大進&ラファウ・ブレハッチ デュオ・リサイタル【12/19公演】
- 2024/12/18 【掲載情報】樫本大進 (2024年11月~12月)
- 2024/12/10 【2024年12月】ジャパン・アーツぴあオンラインチケット発売情報
チケット詳細Ticket Information
チケット発売情報
- ① 12月14日(土) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあオンラインチケット WEB
- ② 12月21日(土) 10:00a.m.~発売 一般 TELWEB
- ③ 2025年4月7日(月) 10:00a.m.~発売 学生 TELWEB
- WEB … インターネットで購入可
- TEL … ジャパン・アーツぴあコールセンター 0570-00-1212
※先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はシニア料金でお求めいただけます。
S席¥8,100 - ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
学生限定「ハピネスシート」
「ハピネスシート」は、学生サポートパートナー の企業がチケット代の一部を負担し、 学生の皆さんが最高レベルのクラシック音楽に触れるために設定された特別シー トです。30枚限定販売です。詳細は下記をご参照ください。
*この“学生サポートパートナー”を通じ、学生の皆さんにハピネスを贈り、演奏を聴いたハピネスをアーティストに伝えてもらうことが、次のハピネスを生みだす原動力になる、そんなハピネス循環を起こしたいと思っています。
【対象公演日時・会場】
2025年6月7日(土) 19:00開演 サントリーホール
【販売価格】2,000円 (S席エリア/税込) 30枚限定・先着順 ※お一人様1枚まで
【受付期間】2025年5月13日(火)10:00 ~ 予定枚数に達し次第終了
【お申込み】https://w.pia.jp/a/00251164/
*購入にはジャパン・アーツぴあオンラインチケットへの会員登録(無料)が必要です。
*S席を9,000円のところ2,000円でご鑑賞いただけます。
*ハピネスシートは社会人学生を除く公演日当日に25歳以下の学生が対象です。
*公演日当日の18:20~18:45の間に、サントリーホール入口付近に設置する<ハピネスシート・引換窓口>にて、入場引換券と身分証明書をスタッフが確認の上、公演チケットと引換させていただきます。 なお購入者情報が確認できない、または提示いただけない場合はチケット引換、入場をお断りいたします。
*公演当日、氏名・年齢を証明できるもの(学生証、健康保険証、国民健康保険証など)をご持参ください。
*お座席は選択いただけません。
*購入後の内容変更などは一切お受けできませんので、予めご了承ください。
【アンケートご協力のお願い】
ご購入時の登録メールアドレスに、公演後アンケートをお送りします。回答にご協力くださいますようお願いいたします。
※メール指定受信などの設定をされている方は、「@japanarts.co.jp」を受信できるよう設定ください。
その他プレイガイド
- サントリーホールチケットセンター suntory.jp/HALL 0570-55-0017
- チケットぴあ t.pia.jp [Pコード 286-117]
- イープラス eplus.jp
- ローソンチケット l-tike.com [Lコード 34898]
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
- モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 K.380
- グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調 作品45
- ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番「クロイツェル」イ長調 作品47
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ
公演によせてMessage
親愛なる友人であり素晴らしいピアニスト、アレッシオ・バックスと再びツアーを行えることは本当に嬉しいです!
僕たちは長年の知り合いで一緒に演奏してきましたが、その度に、彼の成熟した芸術性と喜びに満ちた若々しさ、純粋さのコンビネーションに、いつも感動すると同時に僕にとって大きな刺激となっています。
アレッシオと一緒に音楽を創ることはとても自然で、リハーサルで議論する必要もなく、音楽とインスピレーションに身を任せて演奏をします。
今回はとても古典的なプログラムで、モーツァルト、グリーグ、そしてベートーヴェンの美しい作品を取り上げました。
僕がモーツァルトのソナタK.380を最後に演奏したのは何年も前のことです。
エネルギーと喜びに満ち溢れ、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタの中でもより充実した作品のひとつです。グリーグのソナタ第3番はたくさんのドラマと情熱がつまった、非常にロマンティックで美しい作品です。
僕たちはこの作品を長年一緒に演奏してきたので、アレッシオとの高い次元での掛け合いを楽しみにしています。
そして「クロイツェル」はまさに不朽の名作ですし、ヴァイオリンとピアノの組み合わせで書かれた最も挑戦的な作品かもしれません。
「クロイツェル」の冒険に出るのは常に挑戦ですが、再びこの作品の奥深さを探求し、きっと新たな感動的な発見があるだろうと、心から楽しみにしています。
樫本大進
私の友人であり尊敬する仲間である樫本大進さんと共に日本ツアーができることにワクワクしています。
大進さんと私はデュオやアンサンブルなど思い出に残る沢山のコンサートを共にし、音楽的なつながりや友情を深めてきました。
日本は私たちの心の中で特別な位置を占めています。
文化、人々、素晴らしいコンサートホールから食べ物に至るまで、日本のあらゆるものを楽しみにしています。個人的にも、私は日本で演奏することを常に特別で名誉なことだと感じています。
1997年の浜松国際コンクールで優勝して以来、日本には良い思い出があり、ずっとお気に入りの国のひとつです。
今回私たちはモーツァルトのソナタK.380、グリーグのソナタ第3番、パワフルなベートーヴェンのソナタ「クロイツェル」を演奏しますが、これらの作品に反映されている感情の幅や演奏技術の探求を共に楽しんでいます。
私が特に大切にしている今回のプログラムを日本の皆さまと共有できることは大変光栄です。
今回のツアーはよい思い出と心に残る内容になりますので今からとても楽しみしています。
アレッシオ・バックス
全国公演日程National performance
プロフィールProfile
樫本大進 Daishin Kashimoto (ヴァイオリン, Violin)
フリッツ・クライスラー、ロン=ティボーの両国際音楽コンクールでの1位など、5つの権威ある国際コンクールで優勝。マゼール、小澤征爾、ヤンソンス、P.ヤルヴィなど著名指揮者のもと、国内外のオーケストラと共演。室内楽でも、クレーメル、堤剛などと共演を重ね、現在、兵庫県で「ル・ポン国際音楽祭~赤穂・姫路」を音楽監督として率いている。主なCDに、ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集(ワーナー・クラシックス)など。2010年にはベルリン・フィル第1コンサートマスターに正式就任。ソリスト活動と並行し、ヨーロッパ楽壇の最前線で活躍している。これまで、恵藤久美子、田中直子、ザハール・ブロン、ライナー・クスマウルに師事。
使用楽器は、株式会社クリスコ(志村晶代表取締役)から貸与された1744年製デル・ジェス「ド・ベリオ」。
アレッシオ・バックス Alessio Bax (ピアノ, Piano)
イタリアのバーリに生まれ、8歳でピアノを始める。16歳でアメリカ・ダラスの南メソジスト大学に入学しスペインの巨匠ホアキン・アチュカロに師事、ピアノ演奏コースで音楽修士号を取得。1997年第3回浜松国際ピアノ・コンクール、2000年リーズ国際ピアノ・コンクールで優勝。2013年にはA.ウォルフ室内楽賞および新進アーティストとしてリンカーン・センター賞を受賞。これまでに150以上のオーケストラと共演。また、ウィグモアホール、ケネディ・センター、カーネギーホール他でリサイタルを行うほか、J.ベル、樫本大進、E.パユを含むトップ・アーティストと共演。ニューヨーク在住。ボストン・ニューイングランド音楽院で後進の指導に当たる。
主催・協賛
- 主催
- ジャパン・アーツ
<学生サポートパートナー>