長谷川 陽子Yoko Hasegawa
- チェロ
アーティスト・ニュース
- 2020/12/16 12月17日(木)19:30~ 長谷川陽子 NHK FM「ベートーベン250 第四夜交響曲“田園”&室内楽作品を大解剖!」
- 2020/11/20 <アフタヌーン・コンサート・シリーズ2020-2021後期>ラインナップ発表!
- 2020/10/21 アンコール情報:長谷川陽子(チェロ)&加羽沢美濃(ピアノ) デュオ・リサイタル
- 2020/10/16 【2020年 10月】チケット発売情報
- 2020/10/6 【掲載情報】長谷川陽子(2020年10月)
- 2020/9/24 <プラチナ・コンサート・シリーズ>ラインナップ発表!
- 2020/9/3 【掲載情報】庄司紗矢香、矢部達哉、横山幸雄、長谷川陽子、佐藤美枝子、高関健、半田美和子「ぶらあぼ 9月号」
- 2020/7/13 【2020年 6月・7月】チケット発売情報
- 2020/2/21 アンコール情報:情熱と哀愁のリベルタンゴ 長谷川陽子&三浦一馬&大萩康司
- 2020/2/6 プログラムが全曲決定いたしました![情熱と哀愁のリベルタンゴ 長谷川陽子&三浦一馬&大萩康司]
コンサートスケジュールSchedule
コンサートに関する詳細は
オフィシャルサイトからご覧ください
プロフィールProfile
色彩豊かな音色と音楽性を持ち合わせた、日本を代表するチェロ奏者の一人。 桐朋学園大学付属「子供のための音楽教室」で井上頼豊氏に師事。1987年リサイタル・デビュー。翌1988年小林研一郎指揮/日本フィルとの共演で協奏曲デビュー。桐朋学園音楽大学を経て、シベリウス・アカデミー(フィンランド)に留学。アルト・ノラス氏に師事し、1992年首席で卒業。これまでNHK交響楽団、プラハ交響楽団等、国内外の主要オーケストラとの共演多数。その他、日本各地でのソロ・リサイタルや無伴奏でのリサイタルに出演。室内楽奏者としてもトリオなどで多くのコンサートに出演している。「金子みすゞ」の詩を題材としたコンサートや、「セロ弾きのゴーシュ」などの企画コンサートで幅広いファンから支持を得ている。また、全国の音楽祭にも招待され、仙台クラシックフェスティバル、小値賀音楽祭(長崎・五島列島)などに出演。プロデューサーとしても活躍しており、バッハをテーマとした全6回公演の企画・出演も続けている。 メディアへの露出も多く、NHK Eテレ「ららら♪クラシック」ではMC高橋克典氏のチェロの先生やゲスト等でたびたび出演した。その他、ラジオのパーソナリティなどでレギュラー出演するなどしている。 CDはビクターエンタテインメントより「ブラームス/ソナタ」「バッハ/無伴奏チェロ組曲」「展覧会の絵」「バーバー&エルガー:チェロ協奏曲」「チェリッシモ」「シャコンヌ」等リリース。最新版として2017年には「ショパン・トリビュート」をリリースした。 アリオン賞審査員奨励賞、松村賞、霧島国際音楽祭賞、ロストロポーヴィチ国際コンクール特別賞、モービル音楽賞奨励賞、新日鉄音楽賞フレッシュ・アーティスト賞、齋藤秀雄メモリアル基金賞等、受賞多数。現在、桐朋学園大学音楽学部准教授として後進の指導にもあたっている。 オフィシャル・ホームページ: http://yoko-hasegawa.com/ (プロフィールにはホームページアドレスを記載していただきますよう、お願い申し上げます。)
(2019年4月現在、761字)
色彩豊かな音色と音楽性を持ち合わせた、日本を代表するチェロ奏者の一人。 桐朋学園大学付属「子供のための音楽教室」で井上頼豊氏に師事。1987年リサイタル・デビュー。翌1988年小林研一郎指揮/日本フィルとの共演で協奏曲デビュー。桐朋学園音楽大学を経て、シベリウス・アカデミー(フィンランド)に留学。アルト・ノラス氏に師事し、1992年首席で卒業。これまでNHK交響楽団、プラハ交響楽団等、国内外の主要オーケストラとの共演多数。その他、日本各地でのソロ・リサイタルや無伴奏リサイタル、室内楽奏者としても多くのコンサートに出演し、幅広いファン層から支持を得ている。また、全国の音楽祭にも出演多数。NHK Eテレ「ららら♪クラシック」や、ラジオのパーソナリティなども務めた。 CDはビクターエンタテインメントよりリリース。 アリオン賞審査員奨励賞、松村賞、霧島国際音楽祭賞、ロストロポーヴィチ国際コンクール特別賞、モービル音楽賞奨励賞、新日鉄音楽賞フレッシュ・アーティスト賞、齋藤秀雄メモリアル基金賞等、受賞多数。現在、桐朋学園大学音楽学部准教授。 オフィシャル・ホームページ: http://yoko-hasegawa.com/ (プロフィールにはホームページアドレスを記載していただきますよう、お願い申し上げます。)
(2019年4月現在、467字)
色彩豊かな音色と音楽性を持ち合わせた、日本を代表するチェロ奏者の一人。 井上頼豊氏、アルト・ノラス氏に師事。1987年リサイタル・デビュー。翌1988年小林研一郎指揮/日本フィルとの共演で協奏曲デビュー。桐朋学園音楽大学を経て、シベリウス・アカデミー(フィンランド)に留学。1992年首席で卒業。これまでNHK交響楽団、プラハ交響楽団等、国内外の主要オーケストラとの共演多数。日本各地でのリサイタル、音楽祭に出演多数。CDはビクターエンタテインメントよりリリースしている。 アリオン賞審査員奨励賞、霧島国際音楽祭賞、ロストロポーヴィチ国際コンクール特別賞、新日鉄音楽賞フレッシュ・アーティスト賞、齋藤秀雄メモリアル基金賞等、受賞多数。現在、桐朋学園大学音楽学部准教授。 オフィシャル・ホームページ: http://yoko-hasegawa.com/ (プロフィールにはホームページアドレスを記載していただきますよう、お願い申し上げます。)
(2019年4月現在、334字)