成田 達輝Tatsuki Narita
- ヴァイオリン
アーティスト・ニュース
- 2022/6/3 6月11日(土) 10:00~ 成田達輝 テレビ朝日系列「題名のない音楽会」
- 2022/5/23 【追加販売のお知らせ】資生堂チャリティーコンサート
- 2022/4/14 4月16日(土)21:00~ 成田達輝、伊藤悠貴 テレビ東京「出没!アド街ック天国」特集:上野公園
- 2021/12/6 アンコール情報:ミクスチャー・クラシック Vol.1「共創 ~成田達輝&LEO~」
- 2021/11/26 【掲載情報】成田達輝 (2021年11月)
- 2021/11/11 11月13日(土) 10:00~ 成田達輝 テレビ朝日系列「題名のない音楽会」
- 2021/11/9 ミクスチャー・クラシック Vol.1「共創 ~成田達輝&LEO~」
- 2021/10/21 【速報】作曲家キーシン~その肖像 Kissin the Composer 公演決定!
- 2021/8/21 8月28日(土) 10:00~ 成田達輝 テレビ朝日系列「題名のない音楽会」
- 2021/7/13 7月16日(金)10:55 ~ 成田達輝、飯森範親 NHKEテレ「名曲アルバム」
コンサートスケジュールSchedule
コンサート
歌劇『400歳のカストラート』
歌劇『400歳のカストラート』
歌劇『400歳のカストラート』
東京文化会館《響の森》Vol.50「傑出のブラームス」
サントリーホール サマーフェスティバル 2022 テーマ作曲家 イザベル・ムンドリー サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ No. 44 (監修:細川俊夫) 室内楽ポートレート(室内楽作品集)
水曜ひるまのクラシック・リサイタルシリーズvol.33 成田達輝 ヴァイオリン・リサイタル
横浜音祭り2022 0さいからのこんさーと
読売日本交響楽団 第622回定期演奏会
横浜音祭り2022 ミュージック・イン・ザ・ダーク®
プロフィールProfile
1992年生まれ。札幌で3歳よりヴァイオリンを始める。2010年ロームミュージックファンデーション奨学生に選ばれる。ロン=ティボー国際コンクール(2010)エリザベート王妃国際音楽コンクール(2012)、仙台国際音楽コンクール(2013)でそれぞれ第2位受賞。これまでに、ペトル・アルトリヒテル、オーギュスタン・デュメイ、ピエタリ・インキネンなど著名指揮者および国内外のオーマストラと多数共演している。現代の作曲家とのコラボレーションも積極的に行っており、特に酒井健治とは関係が深く、ヴァイオリンとピアノのためのCHASMを委嘱したほか、サントリー芸術財団サマーフェスティバルで成田が演奏した酒井健治作曲のヴァイオリン協奏曲“G線上で”は芥川作曲賞を受賞した。2017年11月には一柳慧作曲のヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲を世界初演(チェロ:堤剛)。これまでに、澤田まさ子、市川映子、藤原浜雄、ジャン=ジャック・カントロフ、スヴェトリン・ルセフ、フローリン・シゲティ、田中綾子の各氏に師事。リリースしたCDは「成田達輝デビュー!サン=サーンス、フランク、フォーレ、パガニーニ」(ピアノ:テオ・フシュヌレ)。海外での演奏活動も積極的に行っており、2018年8月と2019年2月には韓国平昌で行われた音楽祭に参加し、ソン・ヨルム、スヴェトリン・ルセフらと共演。2018年にはミンスクで行われたユーリ・バシュメット音楽祭にも参加している。使用楽器は、アントニオ・ストラディヴァリ黄金期の”Tartini” 1711年製。(宗次コレクションより貸与)。
(2019年12月現在、680字)
1992年生まれ。札幌で3歳よりヴァイオリンを始める。 ロン=ティボー国際コンクール(2010)エリザベート王妃国際音楽コンクール(2012)、仙台国際音楽コンクール(2013)でそれぞれ第2位受賞。 これまでに、ペトル・アルトリヒテル、オーギュスタン・デュメイ、ピエタリ・インキネンなど著名指揮者や国内外オーケストラと多数共演している。 2018年8月と翌2月に韓国で行われた平昌音楽祭に参加し、ソン・ヨルム、スヴェトリン・ルセヴらと共演。2018年にはミンスクで行われたユーリ・バシュメット音楽祭にも参加している。 使用楽器は、アントニオ・ストラディヴァリ黄金期の”Tartini” 1711年製。(宗次コレクションより貸与)。
(2019年12月現在、310字)