「これまでに出会った最も偉大な才能の持ち主」―ブレンデル。
キット・アームストロング ピアノ・リサイタル
- ピアノ
ピックアップ
この度、キット・アームストロングの音楽世界に少しでも多くの方々に触れていただくと同時に、様々な方向にアンテナを張り、自身のピアノ演奏だけに留まらない活動を繰り広げるキット・アームストロングと、私たち主催者の今後の参考にさせて頂くため、終演後にアンケートにお答えいただくことを前提に、お得なモニター席をご用意することにいたしました。ぜひこの機会にご利用ください。
モニター席3,000円
販売期間:2017年1月7日(土)10:00 ~ 1月19日(木)23:59
購入:WEBジャパン・アーツぴあ
ジャパン・アーツぴあコールセンター 03-5774-3040
※お座席の指定はできません。
※公演当日18時よりご来場順に会場の専用カウンターで、ご購入時に発行される「モニター席引換券」と引き換えに、チケットとアンケート回答用紙をお渡しいたします。
■ キット・アームストロングと曲目解説をご覧いただけます。(2017年1月)
■ キット・アームストロングという音楽家の「発見」(2017年1月)
■ 【曲目追加のお知らせ】以下曲目欄よりご確認ください。(2016年11月)
■ 【インタビューその2】キット・アームストロング(2016年11月)
■ 【インタビューその1】キット・アームストロング(2016年11月)
関連ニュース
- 2023/8/18 【掲載情報】キット・アームストロング「ぶらあぼONLINE」(全3回連載)
- 2020/11/6 キット・アームストロング、チョ・ソンジン来日公演 チケット発売について
- 2019/1/30 キット・アームストロング ピアノ・リサイタル 曲目解説がご覧いただけます。
- 2019/1/23 キット・アームストロング プレトーク開催のお知らせ
- 2018/6/1 2018年6月~2019年7月の豪華ラインナップチラシが完成いたしました!!
- 2017/6/26 【2017年来日公演情報】 キット・アームストロング(ピアノ)
- 2017/1/23 キット・アームストロング 曲目解説をご覧いただけます。
- 2017/1/6 キット・アームストロングという音楽家の「発見」
- 2016/11/11 【インタビューその2】キット・アームストロング
- 2016/11/9 【インタビューその1】キット・アームストロング
チケット詳細Ticket Information
① 9月10日(土) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部ネット会員
② 9月11日(日) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部会員
③ 9月15日(木) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあネット会員
④ 9月17日(土) 10:00a.m.~発売 一般
… ジャパン・アーツぴあコールセンター (03)5774-3040
… インターネットで購入可チケット購入はこちら※ジャパン・アーツ夢倶楽部会員先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
【その他プレイガイド】
朝日ホール・チケットセンター 03-3267-9990 (日・祝除く 10:00~18:00)
チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999 [Pコード307-545]
イープラス eplus.jp
ローソンチケット 0570-000-407〔Lコード35215〕
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
【チケット購入にあたっての注意事項】こちらからご一読ください
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はS席とA席が会員料金でお求めいただけます。
- ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999
[Pコード●●●-●●●] - イープラスeplus.jp
- ローソンチケット0570-000-407[Lコード●●●]
- 東京文化会館チケットサービス https://www.t-bunka.jp/tickets/ 03-5685-0650
- サントリーホールチケットセンター https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/purchase/ 0570-55-0017
- 紀尾井ホールチケットセンター https://kioihall.jp/tickets 03-3237-0061
- 東京オペラシティチケットセンター https://www.operacity.jp/concert/ticket/ 03-5353-9999
- 横浜みなとみらいホールチケットセンター http://minatomirai.pia.jp/ 045-682-2000
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
【曲目追加のお知らせ】出演者の希望により、リストの巡礼の年 第3年より「エステ荘の噴水」が追加となりました。(2016年11月18日)
バード:プレリュード、パヴァーヌ、ガイヤルド(“パーセニア”より)
バード:ファンシー(“私のネヴェル夫人のヴァージナル曲集”より)
モーツァルト:幻想曲とフーガ ハ長調 K. 394
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第17番 ニ長調 K. 576
—————————————————————
リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
リスト:巡礼の年 第3年より「エステ荘の噴水」
- J.S.バッハ :プレリュードとフーガ第13番
- トーマス・プレストン:ラ・ミ・レ
公演によせてMessage
天才少年から真の実力派へ、キット・アームストロングのみずみずしさと風格を兼ね備えた味わい深きピアニズム
なんとみずみずしく躍動感にあふれ、しかも洞察力に富んだ演奏だろうか。キット・アームストロングのピアノは自信あふれる堂々としたもので、確固たる構成感が息づく奏法。ときおり大家のような風格ある響きを醸し出し、年齢を忘れさせる。アルフレート・ブレンデルはその才能を認め、対等に音楽論を戦わせ、演奏を深めることに大きな役割を担っている。
幼いころに神童、天才少年と称される音楽家は数多く存在するが、キットも類まれなる才能を備えた子どもだった。生後15カ月で数学に目覚め、2歳で掛け算と割り算ができ、5歳で通常の大学入試の数学と科学の試験問題を解いた。5歳からはピアノを始める。当時、先生の前で弾いたのはJ.S.バッハの「トッカータとフーガ」。これはCDの音を耳からすべて覚えたものだったため、先生を驚愕させた。
「ぼくは小さいときから、スコアを見ると音楽が聴こえ、音楽を聴くとスコアが見えるのです。音を出さなくても、楽譜を見るだけでその音楽が自然に聴こえてくるわけです」
ピアニストとしてデビューしてからはプログラムにも凝り、個性的な作品が並ぶ。今回はヴァージナル音楽のバードから始め、こよなく愛すモーツァルトへと進み、リストで締めくくる。キットは2年前にフランスの古い教会を購入し、自身の演奏のみならず若手音楽家に演奏の場を提供している。バードもモーツァルトもリストも教会の響きを作品に取り入れ、大切にした。キットの演奏も、聴き手を静謐かつ壮麗な空気で包み込むに違いない。
伊熊よし子(音楽ジャーナリスト)
全国公演日程National performance
- 日時
- 2017/1/23(月)
- 会場
- 浜離宮朝日ホール
- お問い合わせ先
ジャパン・アーツぴあ 03-5774-3040
プロフィールProfile
キット・アームストロング Kit Armstrong (ピアニスト、作曲家 Pianist, Composer)
「ここに遥かなる高みへ続く道を歩み出したと思われるピアニストがいる」(アルフレート・ブレンデル)
1992年生まれのピアニストで作曲家のキット・アームストロングは、今日のクラシック音楽界で最も注目すべき逸材である。幼くして非凡な知性、音楽性、そして演奏テクニックを認められ、現在、類い稀なキャリアへと続く道を確実に歩み始めた大人の芸術家として知られている。彼の華麗かつ完璧なテクニックは思わず息を飲むほど素晴らしく、また、その卓越した知性と直観的な音楽性によって、分析的であると同時に極めて感情的に音楽の真髄に迫っている。インディペンデント紙は彼の「自信みなぎる表情豊かでリラックスした演奏」に言及し、「殿堂入りを果たした新進気鋭のピアニスト」で「注目すべき作曲家」であると称賛した。
これまでに、ウィーンのコンツェルトハウス、ロンドンのウィグモア・ホール、チューリッヒのトーンハレ、ケルンとベルリンのフィルハーモニー・ホール、ハンブルクのライスハレ、ブリュッセルのパレ・デ・ボザールなどでリサイタルを行っている。特筆に値するオーケストラとの共演プロジェクトとしては、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮フィルハーモニア管弦楽団、リッカルド・シャイー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、およびロビン・ティチアーティ指揮スコットランド室内管弦楽団とのツアーが挙げられる。
受賞歴も多く、主なものとしては、ASCAP財団のモートン・グールド若い作曲家賞を5回受賞している。このうち2007年には、ヴィオラとピアノのための組曲「もじゃもじゃペーター」で、ASCAP財団の権威あるシャーロット・V・バーゲン奨学金を授与された。
アームストロングはフィラデルフィアのカーティス音楽院と英国王立音楽院で学び、後者ではベンジャミン・カプランに師事した。13歳からアルフレート・ブレンデルに師事し、以来、緊密かつ有意義な関係を継続している。ブレンデルはキットについて、「これまでに出会った最も偉大な才能の持ち主」と評し、師として、あるいは良き助言者として彼に影響を与えている。二人の特殊な師弟関係を密着取材したドキュメンタリー「ピアノの椅子に火をつけろ(Set the Piano Stool on Fire)」が、イギリスの映画制作者マーク・キドルにより映像化され、大好評を博した。
アームストロングはロサンゼルス、パリ、およびロンドンで育ち、5歳でピアノを始める。英国王立音楽院から音楽の学位を、パリ大学から数学の学位を授与されている。ピアノ演奏も作曲もしていない時には、料理、折り紙、テニス、コンピューター・ゲームをして過ごすことを特に好んでいる。日本では2014年3月に秋山和慶指揮東京交響楽団とブリテンのピアノ協奏曲を共演。浜離宮朝日ホールでのリサイタルも大絶賛を博した。
主催・協賛
主催:朝日新聞社 / ジャパン・アーツ