研ぎ澄まされた技巧と高貴なる響き~進化し続ける奇跡のヴァイオリニスト
ヒラリー・ハーン ヴァイオリン・リサイタル
- 弦楽器
ピックアップ
各地で大絶賛 リサイタル・ツアー(2016年6月)
ヒラリーに聞く インタビュー[2](2016年5月)
ヒラリーに聞く インタビュー[1](2016年5月)
関連ニュース
- 2025/2/19 【掲載情報】パーヴォ・ヤルヴィ指揮 ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団 (12月8日 横浜みなとみらいホール、12月9日・12日 東京オペラシティ コンサートホール)
- 2025/1/20 【掲載情報】「音楽の友」2025年2月号『音楽評論家・記者が選ぶコンサート・ベストテン&ベスト・アーティスト2024』
- 2024/12/6 ヒラリー・ハーンより、メッセージが届きました。
- 2024/12/5 【出演者変更による払戻しについて】12/9・12/12ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団
- 2024/12/3 ラファウ・ブレハッチ モーツァルトのピアノ協奏曲23番で喝采!
- 2024/10/7 英『グラモフォン賞 2024』ヒラリー・ハーン「レコーディング・オブ・ザ・イヤー」、イム・ユンチャン「ヤング・アーティスト・オブ・ザ・イヤー」受賞!
- 2024/8/26 【掲載情報】「音楽の友」2024年9月号「特集 あなたが選ぶクラシック・ベストテン 2024」
- 2024/8/9 【学生限定「SEKIDOシート」発売のお知らせ】パーヴォ・ヤルヴィ指揮 ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団(2024年12月8日横浜公演、12月9日・12日東京公演)
- 2024/7/19 【インタビュー】ヒラリー・ハーン
- 2024/7/2 「OPUS KLASSIK 2024」受賞! パーヴォ・ヤルヴィ&ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団、ブルース・リウ、ヒラリー・ハーン
チケット詳細Ticket Information
① 2月10日(水) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部ネット会員
② 2月11日(木・祝) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部会員
③ 2月18日(木) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあネット会員
④ 2月21日(日) 10:00a.m.~発売 一般
… ジャパン・アーツぴあコールセンター (03)5774-3040
… インターネットで購入可チケット購入はこちら※ジャパン・アーツ夢倶楽部会員先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
【その他プレイガイド】
東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999
チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999 [Pコード282-642]
イープラス eplus.jp
ローソンチケット 0570-000-407〔Lコード34212〕
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
【チケット購入にあたっての注意事項】こちらからご一読ください
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はS席とA席が会員料金でお求めいただけます。
- ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999
[Pコード●●●-●●●] - イープラスeplus.jp
- ローソンチケット0570-000-407[Lコード●●●]
- 東京文化会館チケットサービス https://www.t-bunka.jp/tickets/ 03-5685-0650
- サントリーホールチケットセンター https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/purchase/ 0570-55-0017
- 紀尾井ホールチケットセンター https://kioihall.jp/tickets 03-3237-0061
- 東京オペラシティチケットセンター https://www.operacity.jp/concert/ticket/ 03-5353-9999
- 横浜みなとみらいホールチケットセンター http://minatomirai.pia.jp/ 045-682-2000
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.379
J. S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ長調 BWV1005
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
アントン・ガルシア・アブリル:「6つのパルティータ」より
アーロン・コープランド:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
ティナ ・デヴィッドソン:地上の青い曲線(27のアンコールピースより)
- 佐藤聰明:微風
- マーク・アントニー・ターネジ:ヒラリーのホーダウン
- マックス・リヒター:慰撫
公演によせてMessage
古典と現代を自由に行き来するトラベラー、ヒラリー・ハーンを聴こう
クラシック音楽の新しい時代を創る行動派。ここ数年のヒラリー・ハーンの活動を見ていると、そんな言葉が自然に脳裏に浮かんで来る。世界中の現役作曲家に声をかけ、新たにアンコール・ピース(小品)を作るプロジェクトを展開し、そこにSNSを通じてリスナー、ファンを巻き込んで行く。それは多くの演奏家に勇気を与えるプロジェクトだった。同時に、ヒラリーは自分の大事にしている古典的な作品の演奏にも同じような力を注いでいる。それはここ何回かの来日公演を聴いた多くの音楽ファンにも分かって頂けているはず。実演でのヒラリーの素晴らしさは、彼女が培って来た音楽の世界の豊かさを証明するものだった。
さて、2016年の来日公演もヒラリーらしいプログラミングを用意してくれた。前半には彼女が大事にしているモーツァルトとバッハの古典的作品を並べ、後半には日本ではあまり演奏されないコープランドの「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」を中心に、「27の小品」プロジェクトにも参加していたスペインの巨匠アントン・ガルシア・アブリルと、アメリカのティナ・デヴィッドソンの作品を並べる。後半はとてもカラフルな世界がコンサートホールに広がるだろう。共演ピアニストのコリー・スマイスも古典から現代までの音楽に素晴らしい才能を発揮するピアニストであり、現在のヒラリーには無くてはならない存在だ。
古典から現代へ。音楽の旅を通して、ヒラリーとまた新しい世界を発見して行きたい。
片桐卓也(音楽ライター)
全国公演日程National performance
- 日時
- 2016/6/8(水)
- 会場
- 【東京】東京オペラシティ コンサートホール
- お問い合わせ先
ジャパン・アーツぴあ 03-5774-3040
プロフィールProfile
ヒラリー・ハーン (ヴァイオリン)
グラミー賞ヴァリオリニストであるヒラリー・ハーンは、デビュー以来20年に渡り、圧倒的な演奏技術、豊かなレパートリー、幅広い解釈、創造的なレパートリーを世界中の聴衆に届けている。
1979年ヴァージニア州レキシントン生まれ。3歳でボルチモアに移り、4歳の誕生日の少し前にスズキ・メソード・プログラムでヴァイオリンを始めた。10歳でカーティス音楽院に入学し、イザイ最後の門下生として著名なヤッシャ・ブロツキー氏から指導を受けた。16歳で音楽院の卒業要件を満たし、ボルティモア響、ピッツバーグ響、フィラデルフィア管、クリーヴランド管、ニューヨーク・フィルなどと共演しソリスト・デビューをしていたが、ヴァイオリンをさらに学ぶため、そして外国語、文学、ライティング(文章作成)の科目を受講するため卒業を数年間遅らせ、19歳で学士号を取得。常に進化を見せる音楽創りへのアプローチや、世界各地に対する好奇心によって、多くのファンの人気を獲得している。
2014/2015シーズンには、コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲をニューヨーク・フィルと共演。ルクセンブルク・フィルとのヨーロッパ・ツアーの他、サロネン指揮フィルハーモニア管との中国、台湾、韓国、日本ツアーにも参加。その他、P.ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィル、スラトキン指揮ベルリン・ドイツ響、ピアニストのナタリー・シューと長年の協力関係を継続し、アジア、ヨーロッパ、米国のリサイタル・ツアーを行う。
16歳からレコーディング活動を開始し、多数のソロ・アルバムをドイツ・グラモフォンとソニーからリリースしている。これに加え3枚のDVD、アカデミー賞にノミネートされた映画のサウンドトラック、子どものための録音、様々なコンピレーション・アルバムなどバラエティに富んだディスコグラフィを誇る。近年ではP.ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィル共演のモーツァルトの第5番とヴュータンの第4番のヴァイオリン協奏曲がリリース。2015年2月、『27の小品 ヒラリー・ハーン・アンコール』で3度目のグラミー賞を受賞。
社交的な彼女の活動は、学生、新たなリスナー、そして音楽や芸術に興味のある人々の関心をとらえている。執筆活動にも力を入れており、自身のウェブサイトに日記や記事を掲載。さらにYouTubeチャンネルをプロデュースし、世界各国のゲストを頻繁にインタビューしている。主要クラシック音楽誌の表紙を飾ったのみならず、「ヴォーグ」「エル」「マリ・クレール」といった有名誌にも取り上げられている。2001年にはタイム誌より、「アメリカ最優秀若手クラシック音楽家」に選ばれた。
コリー・スマイス (ピアノ)
独創性豊かな即興演奏者、室内楽者、コンテンポラリー・クラシック音楽の奏者として、幅広い活動を展開。これまでソリスト及び室内楽奏者としてラヴィニア音楽祭、リンカーン・センターのモーストリー・モーツァルト音楽祭などに出演。ヴァイオリニストのヒラリー・ハーンの伴奏者としては、アメリカ、ヨーロッパ、アジアの各地でコンサートに出演している。ケネディー・センターでのハーンとのデュオ演奏について、ワシントン・ポスト紙のレビューは、「激しさと繊細さを併せ持つ彼のテクニック」という表現でスマイスを称賛した。ヴァイオリンとピアノのための新しい委嘱作品を多数収録したハーンとスマイスの共演アルバム、「27の小品:ヒラリー・ハーン・アンコール」は、2015年のグラミー賞(最優秀クラシック室内楽部門)を受賞。インターナショナル・コンテンポラリー・アンサンブルの中心メンバーとして、多くの作品を初演し、数多くの作曲家と密接に活動。また録音も数多く、ジャズ・ピアニストのジェイソン・モランはデビュー・アルバム『プルーリポテント』について「これまで聴いた中で最高のソロ・レコーディングのひとつ」と称賛している。インディアナ大学、南カリフォルニア大学で学び、クラシック・ピアノ演奏で音楽の学位を取得。現在、ニューヨーク市在住。
主催・協賛
主催:ジャパン・アーツ
協力:ユニバーサル ミュージック