ゴールデン・デュオ・リサイタル
森 麻季&福井 敬 デュオ・リサイタル
- 声楽
関連ニュース
- 2025/7/4 【掲載情報】森麻季 ソプラノ・リサイタル (9月13日 東京オペラシティ コンサートホール)
- 2025/7/4 全曲決定! 森麻季 ソプラノ・リサイタル
- 2025/6/30 【掲載情報】森麻季 (2025年6月)
- 2025/6/10 6月15日(日)午前2:00~『生中継!! 山田和樹 ベルリン・フィル デビュー公演』(NHK-Eテレ/BSP4K)
- 2025/6/5 アンコール情報:準・メルクル指揮 台湾フィルハーモニック【6/4公演】
- 2025/6/3 アンコール情報:準・メルクル指揮 台湾フィルハーモニック【6/1公演】
- 2025/6/3 アンコール情報:準・メルクル指揮 台湾フィルハーモニック【6/2公演】
- 2025/5/28 【出演者変更のお知らせ】台湾フィルクハーモニック・ソリスト今井信子(ヴィオラ)
- 2025/5/27 【掲載情報】準・メルクル指揮 台湾フィルハーモニック (6月1日 ザ・シンフォニーホール、6月2日 サントリーホール、6月4日 東京オペラシティ コンサートホール)
- 2025/4/10 【2025年4月】ジャパン・アーツぴあオンラインチケット発売情報
チケット詳細Ticket Information
① 9月1日(土) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部会員
※発売初日のみ10:00a.m.~はブロック選択となり、11:00a.m.~個席選択が可能となります。
② 9月2日(日) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部会員
③ 9月3日(月) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあネット会員
④ 9月16日(日) 10:00a.m.~発売 一般
※ジャパン・アーツ夢倶楽部会員先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
チケット購入はこちら
… ジャパン・アーツぴあコールセンター (03)5774-3040
… インターネットで購入可
【その他プレイガイド】
神奈川芸術協会 (045)453-5080
横浜みなとみらいホールチケットセンター 045-682-2000
イープラス eplus.jp/
チケットぴあ(Pコード:178-534) 0570-02-9999 pia.jp/t
ローソンチケット (Lコード:37725)
0570-000-407
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
【特別割引チケット (ジャパン・アーツぴあコールセンターのみで受付/事前に電話予約が必要です)】
◎学生席(各ランクの半額/限定)
*残券がある場合、11/1(木)10:00よりジャパン・アーツぴあコールセンターにて受付をいたします。
*社会人学生を除く25歳までの学生が対象です。公演当日、入口にて学生証を拝見いたします。
(学生証がない場合は一般料金との差額を頂戴する場合がございます。)
ジャパン・アーツ夢倶楽部会員で学生の方も、学生席は一般価格の半額です。
◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はS席とA席が会員料金でお求めいただけます。
- ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999
[Pコード●●●-●●●] - イープラスeplus.jp
- ローソンチケット0570-000-407[Lコード●●●]
- 東京文化会館チケットサービス https://www.t-bunka.jp/tickets/ 03-5685-0650
- サントリーホールチケットセンター https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/purchase/ 0570-55-0017
- 紀尾井ホールチケットセンター https://kioihall.jp/tickets 03-3237-0061
- 東京オペラシティチケットセンター https://www.operacity.jp/concert/ticket/ 03-5353-9999
- 横浜みなとみらいホールチケットセンター http://minatomirai.pia.jp/ 045-682-2000
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
グノー:歌劇「ファウスト」より “宝石の歌” ☆
マスネ:歌劇「ウェルテル」より “春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか” ★
J.シュトラウスⅡ:喜歌劇「こうもり」より “私の公爵さま” ☆
バーンスタイン:「ウェストサイドストーリー」より “マリア” ★
ヴェルディ:歌劇「椿姫」より “乾杯の歌” ☆★
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より “女心の歌” ★
グノー:歌劇「ロメオとジュリエット」より “私は夢に生きたい” ☆
プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より “誰も寝てはならぬ” ★
ほか
☆ 森麻季 ★ 福井敬
ピアノ:山岸茂人
※演奏者の希望により一部曲目が変更となる場合がございます。
正式な曲目は当日発表となる予定ですが、事前に決定した場合はHP等で発表します。
公演によせてMessage
今最も輝く2人のオペラ歌手。夢の共演が横浜で実現!!
信じられないほどの完璧な技術と、世界でも屈指の透明感溢れる美声、そしてそれほどまでの能力を持っているにも関わらず、自分の能力をひけらかすようなことはせず純粋に歌を追求する真摯さと、懐の深い音楽性―芸術家として必要な要素をすべて持ち合わせ、絶大な人気を誇る森麻季。そして驚異的な数を誇るレパートリーと、一つ一つの役に完璧に入り込む抜群の演技力、それらを可能とする圧倒的な歌唱力で、国内オペラ上演で文字通り「欠かせない」存在として君臨する福井敬。
オペラ界を席巻する2人が、デュオ・リサイタルで夢の共演を果たします!交互に歌うそれぞれのアリアの数々と、聴いたものだけがその相乗効果を体感できる珠玉のデュオは、ライブ感満載の、まさに奇跡の時間。今やこの2人を聴かずにオペラは語れません。
日本オペラ界の水準は、遂にここまで来た!
プロフィールProfile
森 麻季 Maki Mori (ソプラノ / Soprano)
東京藝術大学、同大学院独唱専攻修了。高丈二氏に師事。文化庁オペラ研修所修了後、ミラノとミュンヘンに留学。プラシド・ドミンゴ世界オペラコンクールをはじめ、多数の国際コンクールに上位入賞を果たす。ワシントン・ナショナル・オペラ「後宮からの逃走」でアメリカ・デビュー以来、ワシントン・ナショナル・オペラ、ロサンジェルス・オペラにおいて「リゴレット」「ホフマン物語」「こうもり」等に出演し成功をおさめる。アシュケナージ、小澤征爾、チョン・ミョンフン等の著名指揮者やウィーン・フィルのメンバー、ミュンヘン・フィル、ゲヴァントハウス・バッハ・オーケストラ等国内外の主要オーケストラと共演を重ねる。
古典から現代まで幅広いレパートリーを誇り、コロラトゥーラの類稀なる技術、透明感のある美声と深い音楽性は各方面から絶賛され、2010年は世界バレー開会式での独唱やNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」第2部のメインテーマを歌うなど、まさしく日本を代表するオペラ歌手として常に注目を集めている。
近年の主な活動としては、07年、ドレスデン国立歌劇場に『ばらの騎士』のゾフィー役でデビューを飾り、同歌劇場日本公演において再演、続いて同歌劇場室内管弦楽団の日本公演ソリストに迎えられ、いずれも高い評価を得る。08年、P.ヤルヴィ指揮フランクフルト放響、ドレスデン聖十字架合唱団日本公演、09年、新国立劇場「ポッペアの戴冠」、エディンバラ音楽祭「リナルド」、2010年イタリア・トリノ王立歌劇場「ラ・ボエーム」イタリアおよび日本公演に出演し、国際的な評価を高める。
最新CD「涙の流れるままに」「4つの最後の歌」(エイベックス・クラシックス)を同時リリース。ワシントン・アワード、出光音楽賞、ホテルオークラ賞、安宅賞受賞。
オフィシャル・ホームページ http://www.makimori.com/
福井 敬 Kei Fukui (テノール / Tenor)
国立音楽大学卒業。同大学院、並びに文化庁オペラ研修所修了。90年94年と給費を受け渡伊。
第20回ジロー・オペラ賞新人賞、第25回同オペラ賞。第4回五島記念文化賞オペラ新人賞。第44回芸術選奨文部大臣賞新人賞。第9回出光音楽賞。第33回エクソンモービル音楽賞洋楽部門本賞を歴賞。92年二期会『ラ・ボエーム』ロドルフォで本格的デビュー以降、新国立劇場をはじめ兵庫県芸術文化センター、びわ湖ホールなどで数々の作品に出演し公演を成功へ導いている。近年では12年3月アメリカ・サンディエゴ歌劇場との提携公演ワーグナー『タンホイザー』(於・びわ湖ホール・神奈川県民ホール)タイトル・ロールに主演。今や日本のオペラ界に於いては彼無くして公演が成立出来ないとまで言われる存在である。ソリストとしてもN響をはじめ国内主要オーケストラとの共演を重ね、ダイナミックで完成度の高い演奏は多くの国際的指揮者たちから賞賛を得ている。CD「君を愛す」(ディスククラシカ)、松本隆プロデュース「美しき水車小屋の娘」(avex io)。アジアの歌姫alanとのコラボレーションアルバム「愛は力」(avex)も好評を博し、品切れとなっていた「美しき水車小屋の娘」は11年(ディスククラシカ)より、数量限定で再販となった。2011年2月、「悲しくなったときは/福井 敬 日本を歌う。」(ディスククラシカ)をリリース。本年9月東京二期会『パルジファル』(飯守泰次郎指揮)に出演予定。国立音楽大学准教授。二期会会員。
山岸 茂人 Shigeto Yamagishi (ピアノ / Piano)
1994年東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、1997年同大学大学院(音楽学専攻)修了。在学中に安宅賞受賞。2000年よりライナー・ホフマン教授によるドイツ歌曲講習会を度々受講する。ピアノを川口恒子、渡辺健二、高出紘子の諸氏に、また、音楽学を船山隆、本田脩の各氏に師事。声楽の伴奏者としては演奏家から常に深く信頼され、これまで著名な歌手と数多く共演を重ねる。二期会イタリア歌曲研究会ピアニスト。
主催・協賛
[主催] ジャパン・アーツ / 神奈川芸術協会
[協力] 横浜みなとみらいホール