錦織健 テノール・リサイタル 「オペラはモーツァルト」
- 日時
- 2014年11月8日(土) 13:30
チケット詳細Ticket Information
① 6月26日(木) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部ネット会員
② 6月27日(金) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部会員
③ 6月28日(土) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあネット会員
④ 6月29日(日) 10:00a.m.~発売 一般
… ジャパン・アーツぴあコールセンター (03)5774-3040
… インターネットで購入可
【その他プレイガイド】
東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999
チケットぴあ pia.jp/t 0570-02-9999 [Pコード233-257]
イープラス eplus.jp
ローソンチケット 0570-000-407〔Lコード36571〕
【特別割引チケット (ジャパン・アーツぴあコールセンターのみで受付/事前に電話予約が必要です)】
◎学生席(各ランクの半額/限定)
*残券がある場合、9/1(月)10:00よりジャパン・アーツぴあコールセンターにて受付をいたします。
*社会人学生を除く25歳までの学生が対象です。公演当日、入口にて学生証を拝見いたします。
(学生証がない場合は一般料金との差額を頂戴する場合がございます。)
ジャパン・アーツ夢倶楽部会員で学生の方も、学生席は一般価格の半額です。
◎シニア・チケット=65歳以上の方は会員料金でお求めいただけます。
◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はS席とA席が会員料金でお求めいただけます。
- ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999
[Pコード●●●-●●●] - イープラスeplus.jp
- ローソンチケット0570-000-407[Lコード●●●]
- 東京文化会館チケットサービス https://www.t-bunka.jp/tickets/ 03-5685-0650
- サントリーホールチケットセンター https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/purchase/ 0570-55-0017
- 紀尾井ホールチケットセンター https://kioihall.jp/tickets 03-3237-0061
- 東京オペラシティチケットセンター https://www.operacity.jp/concert/ticket/ 03-5353-9999
- 横浜みなとみらいホールチケットセンター http://minatomirai.pia.jp/ 045-682-2000
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
【曲目・曲順変更のお知らせ】(2014年9月25日現在)
出演者の希望により曲目・曲順に一部変更がございます。
何卒ご了承いただきますよう、お願い致します。
服部良一:蘇州夜曲
中山晋平:ゴンドラの唄
越谷達之助:初恋
山田耕筰:この道
山田耕筰:砂山
山田耕筰:からたちの花
山田耕筰:松島音頭
小林秀雄:落葉松
菅野よう子:花は咲く
水野良樹 :風が吹いている
– – – – – – – – – – – – – – – –
モーツァルト:「後宮からの逃走」より”コンスタンツェ、再びおまえと会えるとは”
モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」より“彼女の幸福こそ私の願い”
モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」より”恋人を慰めて”
モーツァルト:「コシ・ファン・トゥッテ」より”恋の息吹は”
モーツァルト:「魔笛」より”何と美しい絵姿”
ショパン:別れの曲
レオンカヴァッロ:マッティナータ
ラカジェ:アマポーラ
ロジャース:「回転木馬」より“You’ll never walk alone”(君は決して一人じゃない)
公演によせてMessage
私が出演したオペラを作曲家別に見るとモーツァルトが最も多く四大オペラ歌劇「フィガロの結婚」「コジ・ファン・トゥッテ」「ドン・ジョヴァンニ」「魔笛」とイドメネオで5作品。
ですから「得意の~」と言わせていただきますね。
このコンサートでは得意のモーツァルトのオペラ・アリアを連発いたしますので乞うご期待下さい。
錦織 健
プロフィールProfile
錦織 健 Ken Nishikiori (テノール / Tenor)
国立音楽大学卒業。文化庁オペラ研修所第5期修了。文化庁在外研修員としてミラノに、また、五島記念文化財団の留学生としてウィーンに留学。
第17回ジロー・オペラ賞新人賞、第4回グローバル東敦子賞、第1回五島記念文化賞新人賞、第6回モービル音楽賞洋楽部門奨励賞受賞。
1986年「メリー・ウィドウ」カミーユ役でデビュー、以後、「こうもり」アルフレード、「魔笛」タミーノ、「セヴィリアの理髪師」アルマヴィーヴァ伯爵、「アルバート・ヘリング」アルバート、「ポッペアの戴冠」ネロ、「スペインの時」ゴンサルヴェ、「リゴレット」マントヴァ侯爵、「イドメネオ」イダマンテ、「コシ・ファン・トゥッテ」フェランド、「ドン・ジョヴァンニ」ドン・オッターヴィオ、「椿姫」アルフレード、「ファウスト」ファウスト、「蝶々夫人」ピンカートン、「学生王子」カール・フランツ役等の他、三木稔作曲「ワカヒメ」「静と義経」や、三枝成彰作曲「千の記憶の物語」「忠臣蔵」といった邦人作品にも意欲的に出演し、いずれも好評を博している。
また、ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」「交響曲第9番」、ヘンデル「メサイア」、モーツァルトやヴェルディの「レクイエム」等のソリストとして高く評価を受け、親しみやすいトークを交えたリサイタルでも、多くのファンを魅了している。この他、2000年、03年のNHK紅白歌合戦などテレビやラジオ番組への出演や、2002年からはオペラ・プロデュースも始め、2015年2-4月には第6弾モーツァルト作曲「後宮からの逃走」を手がける予定。2012年4月よりNHK-FM「DJクラシック」のパーソナリティーを務めている。
CDは、ポニー・キャニオンより「初恋」「恋人を慰めて」「すみれ」「砂山」「秋の月」「錦織健 日本をうたう~故郷~」「錦織健 アリアを歌う」等が発売されている。
河原 忠之 Tadayuki Kawahara (ピアノ / Piano)
日本を代表する歌手や器楽奏者が、その共演者に挙って指名する人気ピアニスト。
国立音楽大学卒業。同大学大学院修了。1991年にイタリアに渡り、故アルド・プロッティ氏のもとオペラ伴奏ピアニストを務め数々の演奏会に出演、またマリア・カルボーネ女史のもとでは伝統的なイタリア・オペラの表現にとどまらず発声法・ディクション等も取得。帰国後はサイトウキネンフェスティバル等でコレペティトゥールとして活躍するなど年間ステージは100を超え、その幅広い音色、繊細な音楽表現には定評があります。
2006年大阪城ホールでの江原啓之「スピリチュアル・ヴォイス・カウントダウン」で指揮者デビュー。2009年にプッチーニ「ラ・ロンディネ」でオペラ指揮者としても活動を開始し2013年6月には大阪いずみホールでヴェルディ「シモン・ボッカネグラ」を指揮するなど、活躍の場を広げている。
2011年3月から、彼のピアノに信頼を寄せる歌手たちとともに、毎回ひとりの作曲家の歌曲の広く豊かな音の世界を声で染め上げる「歌霊」シリーズを開催。
現在、国立音楽大学及び大学院准教授。
オペラ・カンパニーGruppo Kappa Opera主宰。
主催・協賛
主催:ジャパン・アーツ
協賛:光が丘興産株式会社