横山幸雄がベートーヴェン/ピアノ独奏曲全曲に臨むシリーズ

横山 幸雄 ピアノ・リサイタル<ベートーヴェン・プラスVol.2>~初期のソナタの諸相~

横山 幸雄 ピアノ・リサイタル<ベートーヴェン・プラスVol.2>~初期のソナタの諸相~

チケット詳細Ticket Information

① 4月25日(金) 10:00a.m.~発売  夢倶楽部ネット会員 

② 4月26日(土) 10:00a.m.~発売  夢倶楽部会員 

③ 4月27日(日) 10:00a.m.~発売  ジャパン・アーツぴあネット会員

④ 5月10日(土) 10:00a.m.~発売  一般  
※ジャパン・アーツ夢倶楽部会員先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。

チケット購入はこちら

… ジャパン・アーツぴあコールセンター (03)5774-3040
… インターネットで購入可

 

【その他プレイガイド】
東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999
チケットぴあ pia.jp/t 0570-02-9999 [Pコード228-577]
イープラス eplus.jp
ローソンチケット 0570-000-407〔Lコード34418〕
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650

 

【特別割引チケット (ジャパン・アーツぴあコールセンターのみで受付/事前に電話予約が必要です)】
◎学生席(各ランクの半額/限定)
  *残券がある場合、7/14(月)10:00よりジャパン・アーツぴあコールセンターにて受付をいたします。
  *社会人学生を除く25歳までの学生が対象です。公演当日、入口にて学生証を拝見いたします。
   (学生証がない場合は一般料金との差額を頂戴する場合がございます。)
   ジャパン・アーツ夢倶楽部会員で学生の方も、学生席は一般価格の半額です。
◎シニア・チケット=65歳以上の方は、S席とA席を会員料金でお求めいただけます。
◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。

チケット残席状況

残席あり / × 売り切れ

特別割引
  • ◎シニア・チケット=65歳以上の方はS席とA席が会員料金でお求めいただけます。
  • ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
チケット購入にあたっての注意事項

こちらからご一読ください

曲目・演目Program

♪全5部♪

 

第1部 11:00開演
ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.2-1
ピアノ・ソナタ第2番イ長調 Op.2-2

 

第2部 12:00開演
2つのロンド Op.51
ロンド・ア・カプリッチョト長調 Op.129
ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 Op.2-3

 

第3部 13:30開演
ピアノ・ソナタ第19番ト短調 Op.49-1
ピアノ・ソナタ第20番ト長調 Op.49-2
ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 Op.7

 

第4部 15:15開演
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調「葬送」 Op.35
ブラームス:ピアノ・ソナタ第2番嬰ヘ短調 Op.2

 

第5部 16:15開演
シューマン:ピアノ・ソナタ第1番嬰へ短調 Op.11

(17:00頃終演予定)

公演によせてMessage

 僕の演奏活動においてショパンと並んでもうひとつ大きな柱、ベートーヴェン。
かつて20代の終りに「ベートーヴェン12会」と題した企画で全曲演奏会を行ないました。それから12年。昨年より新たなベートーヴェンのプロジェクト、「ベートーヴェン・プラス」を開始しました。生誕250年を迎える2020年に向って年1回ずつ長めのリサイタル。ベートーヴェンの作品番号が付けられている出版された全曲と、関連する他の作曲家の作品をあわせて、毎回テーマを決めて進めていきます。
ベートーヴェンの代表的なソナタを中心に据えた晩年の第1回に引き続き、第2回目の今回は、ベートーヴェンの若き日の作品に焦点を合わせます。10代の頃から作曲していたベートーヴェンですが、作品番号を付けて作品を発表したのは意外と遅く、20代も半ばになってからです。家庭の事情等さまざまな理由で遅いデビューとなってしまったベートーヴェンの、それがゆえの満を持しての作品群。ここを皮切りに怒涛の如く名曲を生み出し、その一つ一つが個性的かつ革新的であったベートーヴェンの原点を聴くことができるでしょう。
 第4部と第5部では、ショパン、ブラームス、シューマンの「最初のソナタ」を聴いていただきます。ショパンは習作としての第1番のソナタがありますが、後に出版を拒んだように「作曲家ショパン」にとって満を持してのソナタはこの「葬送ソナタ」と言ってよいでしょう。
 ブラームスはもっと若い時にもソナタを書いていたようですが、それらは本人の手により破棄されており、現在残されているものの中ではこの「第2番」が一番若い時のソナタということになります。そしてシューマンの第1番のソナタはこの作品の中に若いシューマンのあまりに多くの思い入れが詰め込まれていて、演奏の難しさからあまり弾かれる機会は多くありませんが、シューマンの最高傑作の一つと認める人は少なくなく、僕もその一人です。
 今回は若きベートーヴェンと後世の作曲家の若さに浸っていただけたらと思います。

横山幸雄

プロフィールProfile

横山幸雄 Yukio Yokoyama (ピアノ / Piano)

 1971年生まれ。89年ブゾーニとロン=ティボー国際コンクールに上位入賞。90年パリ国立高等音楽院卒業。同年ショパン国際コンクールにおいて歴代の日本人として最年少で入賞し、文化庁芸術選奨文部大臣新人賞など数多くの賞を受賞。人気実力ともに常に音楽界をリードするトップ・アーティストとして活躍している。
また、2011年5月に行ったショパン・ピアノ・ソロ全212曲コンサートでは、18時間におよぶ演奏の偉業を成し遂げ、自身の持つギネス世界記録を更新した。
 これまでリリースされたCDは、文化庁芸術祭レコード部門優秀賞、国際F.リスト賞レコードグランプリ最優秀賞等を受賞。2012年チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番とラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番(小泉和裕指揮/東京都交響楽団)のライブ録音をソニー・ミュージック・ダイレクトよりリリース。
 また、TOKYO FM「横山幸雄のピアノでめぐり逢い」のパーソナリティをつとめ、東京と京都にレストランをオープンし音楽と旬の食をプロデュースするなど、活躍は多岐にわたる。
 上野学園大学教授、エリザベト音楽大学客員教授として、後進の指導にも意欲的にあたっている。
オフィシャルサイト:http://yokoyamayukio.net/

もっとみる

主催・協賛

ジャパン・アーツ /
共催:公益財団法人 東京オペラシティ文化財団
後援:横山幸雄後援会

ページ上部へ