福間洸太朗ピアノ・リサイタル
Vagues ravéliennes ~ラヴェルの波動
一般発売日:2025/10/25〜
- ピアノ
- 日時
- 2026年2月21日(土) 14:00
- 開場 / 終演予定
- 13:30 / 16:00
ピックアップ
《プレトーク開催決定!》
13:40頃よりプレトークを実施します。ぜひお早めに会場へお出かけください。
関連ニュース
- 2025/10/14 【2025年10月】ジャパン・アーツぴあオンラインチケット発売情報
- 2025/9/25 【掲載情報】福間洸太朗 (2025年9月)
- 2025/5/12 【掲載情報】小林沙羅 ソプラノ・リサイタル “愛を歌う” (5月14日 東京文化会館 小ホール)
- 2025/5/1 【全曲目決定のお知らせ】小林沙羅 ソプラノ・リサイタル“愛を歌う”
- 2025/2/27 【ピアニスト発表!福間洸太朗】5/14( 水)小林沙羅ソプラノ・リサイタル
- 2025/2/3 【連載】福間洸太朗のトラベル・ダイアリー (ぶらあぼ Web Station)
- 2025/1/20 【レポート】2025年ジャパン・アーツ新春企画発表会
- 2024/11/12 【掲載情報】福間洸太朗 ピアノ・リサイタル 《ストーリーズ》 (11月11日 サントリーホール)
- 2024/11/12 アンコール情報:福間洸太朗 ピアノ・リサイタル ≪ストーリーズ≫
- 2024/10/1 福間洸太朗 最新アルバム『ショパンの想い出』がANA国際線のオーディオ・プログラムに登場!
チケット詳細Ticket Information
チケット発売情報
- ① 10月18日(土) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあオンラインチケット WEB
- ② 10月25日(土) 10:00a.m.~発売 一般
TELWEB
- WEB … インターネットで購入可
- TEL … ジャパン・アーツぴあコールセンター 0570-00-1212
※先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
2026/2/21
一般
通常価格
- SS席
- –
- S席
- –
- A席
- –
- B席
- –
- C席
- –
- D席
- –
- E席
- –
- 学生席
- –
- 全席指定
6,500円
学生割引
通常価格
- SS席
- –
- S席
- –
- A席
- –
- B席
- –
- C席
- –
- D席
- –
- E席
- –
- 学生席
- –
- 全席指定
3,300円
- ◎学生割引
- *残席がある場合に限り、1/21(水)10:00より受付を開始いたします。
- *社会人学生を除く25歳までの学生が対象です。公演当日、入口または窓口にて学生証を拝見いたします。
(学生証がない場合は一般料金との差額を頂戴いたします。)
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はシニア料金でお求めいただけます。
全席指定¥6,000 - ◎車椅子の方は、ジャパンアーツぴあコールセンターへお問い合わせください。
その他プレイガイド
- 東京文化会館チケットサービス www.t-bunka.jp 03-5685-0650
- チケットぴあ t.pia.jp [Pコード 306-198]
- イープラス eplus.jp
- ローソンチケット l-tike.com [Lコード 31444]
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
- ラヴェル:ソナチネ
- ルトスワフスキ:ピアノ・ソナタ
- シマノフスキ:仮面劇(マスク)Op. 34
- ラヴェル:夜のガスパール
公演によせてMessage
ラヴェルのピアノ音楽の魅力は、色彩の豊かさに加えて「波動」があると思います。響きとしての大小さまざまな音の波動だけでなく、後世の作曲家に与えた影響という意味での波動も含め、今回のリサイタルのプログラムを「ラヴェルの波動」と名付けました。
古典音楽への憧憬に溢れ、ポッと心に明かりを灯してくれるような《ソナチネ》、その第1楽章に類似するのがルトスワフスキの学生時代の大作《ソナタ》第1楽章です。2010年夏、私はそれまで存在すら知らなかったこの作品の楽譜をワルシャワの楽譜屋で発見し、頭の中で音を鳴らした時、和声とメロディの美しさに涙が溢れ出るという稀有な体験をしました。その時からずっと、いつかラヴェルの《ソナチネ》と合わせて弾きたいと思っていました。
《夜のガスパール》とシマノフスキの《仮面劇》は、いずれも三曲から成り、詩や神話といった文学に触発されて書かれています。超絶技巧を駆使し、幻想的かつグロテスクな世界を描き出す点で共通しています。《仮面劇》第1曲「シェヘラザーデ」を初めて聴いたときには、まるで《夜のガスパール》の三つのキャラクターが姿を変えて現れたかのように思われ、不思議なデジャヴ感とともに戦慄を覚えました。さらに、第2曲「道化のタントリス」と第3曲「ドン・ファンのセレナーデ」には、ラヴェルの《道化師の朝の歌》の影響も感じられます。
東京文化会館小ホールの幻想的な空間だからこそ可能な表現を目指します。どうぞご期待ください。
プロフィールProfile
福間洸太朗 Kotaro Fukuma (ピアノ, Piano)
20歳でクリーヴランド国際コンクールにて日本人初の優勝およびショパン賞を受賞。パリ国立高等音楽院、ベルリン芸術大学にて学ぶ。これまでにカーネギーホール、リンカーンセンター、サントリーホールなどでのリサイタルのほか、クリーヴランド管弦楽団、イスラエル・フィル、NHK交響楽団など著名なオーケストラと多数共演。CDも多数録音しており、「幻想を求めて – スクリャービン&ラフマニノフ」(ナクソス)は欧州のInternational Classical Music Awardsにノミネートされた。2024年には通算20作品となるCD「ショパンの想い出」(ナクソス)を日欧同時発売。また、珍しいピアノ作品を取り上げる演奏会シリーズ『レア・ピアノミュージック』のプロデュースや、ラジオのパーソナリティ、および自身のYoutubeチャンネルでの演奏動画・解説動画・ライブ動画などを通じ、幅広い世代から注目を集めている。多彩なレパートリーと表現力、コンセプチュアルなプログラムを特長とし、5か国語を操り国内外で活躍中。テレビ朝日系「徹子の部屋」や「題名のない音楽会」、NHK-TV「クラシック音楽館」などにも出演。第39回日本ショパン協会賞、2024年スペインのアルベニス・メダルを受賞。2024年には日本デビュー20周年を迎え、全国10ヵ所での記念リサイタルツアーを行い、各地で好評を博し高い評価を得た。
- 福間洸太朗オフィシャルウェブサイト
- https://kotarofukuma.com/
- 福間洸太朗 公式ファンクラブ
- https://shimmeringwater.net/
主催・協賛
- 主催
- ジャパン・アーツ
- 協力
- ナクソス・ジャパン