花王ファミリーコンサート in 神栖
花王が贈る素敵な音楽のプレゼント♪サクサコール × 松田華音
一般発売日:2025/08/27〜
- 室内楽
- ピアノ
- 日時
- 2025年11月30日(日) 13:30
- 開場 / 終演予定
- 13:00 / 15:30
関連ニュース
- 2025/8/19 【2025年8月】ジャパン・アーツぴあオンラインチケット発売情報
- 2025/7/31 【新譜情報】松田華音「チャイコフスキー:《四季》他」(2025年9月10日発売)
- 2025/7/1 7月6日(日)21:00~ 松田華音、パーヴォ・ヤルヴィ Eテレ「クラシック音楽館」
- 2025/7/1 7月6日(日)19:25~ 松田華音、ミハイル・プレトニョフ NHK-FM「ブラボー!オーケストラ」
- 2025/5/30 6月5日(木)~6日(金)19時35分放送 パーヴォ・ヤルヴィ、アントワン・タメスティ、松田華音 NHK-FM「ベストオブクラシック」
- 2025/5/26 【速報】松田華音 2025年12月ピアノ・リサイタル開催決定!
- 2025/3/26 アンコール情報:プラチナ・コンサート・シリーズVol.18 ピアノ三重奏の夕べ
- 2025/1/30 【掲載情報】ピアノ三重奏の夕べ 松田華音(ピアノ) 遠藤真理(チェロ) 成田達輝(ヴァイオリン)(3月25日 Hakuju Hall)
- 2025/1/20 【レポート】2025年ジャパン・アーツ新春企画発表会
- 2024/9/30 ピアニスト百華繚乱2024-2025
チケット詳細Ticket Information
チケット発売情報
- 8月27日(水) 10:00a.m.~発売 一般 TELWEB
- WEB … インターネットで購入可
- TEL … ジャパン・アーツぴあコールセンター 0570-00-1212
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
2025/11/30
一般
通常価格
- SS席
- –
- S席
- –
- A席
- –
- B席
- –
- C席
- –
- D席
- –
- E席
- –
- 学生席
- –
- 全席指定
1,000円
その他プレイガイド
- 神栖市文化センター 0299-90-5511(9:00-17:00) ※休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
- チケットぴあ t.pia.jp [Pコード 303-504]
- ◎車いす席での鑑賞をご希望の方は神栖市文化センターへお問い合わせください。
チケット購入にあたっての注意事項
- ◎チケット収入は全額、神栖市の学校音楽教育に寄付されます。
- ◎未就学のお子様の同伴はご遠慮ください。
お問い合わせ
- 花王株式会社 鹿島工場
〒314-0103 茨城県神栖市東深芝20 TEL:0299-93-8311(平日8:30-17:00)
曲目・演目Program
- エルガー:行進曲「威風堂々」第1番
- ピアソラ:ブエノスアイレスの四季
- モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイスメドレー
- ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏 *
- ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー *
- ほか
- *ピアノ:松田華音
※曲目が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
公演によせてMessage
「まるでオーケストラの演奏のよう!」と昨年、花王ファミリーコンサート in 和歌山にて大好評を得た、世界的にも珍しいサックス八重奏団と、幼少期よりモスクワで音楽教育を受け、表現力豊かで、日本人離れしたダイナミックな音を奏でる松田華音をゲストに迎える。響き合うハーモニーから生まれる、いろいろなジャンルのピアノ・ソロや八重奏用に編曲されたサックスアンサンブルをお楽しみください。
プロフィールProfile
サクサコール Saxaccord (サックス八重奏団, Saxophone Octet)
サクサコール(サックス八重奏団)Saxaccord-サクサコールとは、調和、和音の意味を持つaccord(アコール 仏語)とSaxを合わせた造語。サックスを通じて出会った大切な仲間と共に、より調和のとれた美しいアンサンブルを奏でたいという想いを込めて名付けた。2008年、サックス奏者の4名で結成。2014年より、4名が加入し、世界的にも珍しいプロのサックス八重奏団となる。これまで、東京オペラシティなど、都内の主要ホールにて定期的に演奏会を開催してきた。メンバー全員が二宮和弘の門下生であり、統一された音色やニュアンスによって生み出されるアンサンブルとメンバーの山田忠臣による管弦楽作品の編曲のオリジナリティには定評があり、サックス八重奏の可能性を大きく拡げている。CDは、Florestan(フロレスタン)より「Russian Master Pieces」(レコード芸術誌の「特選盤」に選出)、「symphony fantastique」の2枚をリリース。2020年、コロナ禍においてコンサートの開催が難しい中、東京都の[アートにエールを!東京プロジェクト]個人型、ステージ型共に採択され、それぞれ東京都の専用サイト、YouTubeにて配信されている。また一部テレビ放映もされた。2021年、2022年と文化庁の文化芸術活動の再興支援事業AFF(ARTS for the Future!)に採択され、全国各地で演奏会を行った。2023年には結成15周年を迎え、東京オペラシティリサイタルホールで記念コンサートを行い、集大成ともいえる重厚なサウンドで会場を沸かせた。今回は、田中拓也氏、本堂誠氏をゲストに迎えたスペシャルメンバーでお届けする。
ソプラノ・サックス:山田忠臣、神保佳祐
アルト・サックス:木村有沙、小林瑞希
テナー・サックス:二宮和弘、田中拓也
バリトン・サックス:本堂誠、塩塚純
松田 華音 Kanon Matsuda(ピアノ, Piano)
6歳よりモスクワで学ぶ。ロシア最高峰の名門、グネーシン記念中等(高等)学校で学び、スクリャービン記念博物館より2011年度「スクリャービン奨学生」に選ばれ、外国人初の最優秀生徒賞を受賞し首席で卒業。モスクワ音楽院に日本人初となるロシア政府特別奨学生として入学、2019年6月首席で卒業。2021年モスクワ音楽院大学院修了。これまでにミハイル・プレトニョフ、ワレリー・ゲルギエフ、アンドレア・バッティストーニ、ピエタリ・インキネン、秋山和慶、井上道義、円光寺雅彦、尾高忠明、小林研一郎、高関健、飯森範親各氏の指揮の下、ロシア・ナショナル管弦楽団、マリインスキー歌劇場管弦楽団、プラハ交響楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団等と共演。2020年12月には井上道義氏指揮NHK交響楽団と伊福部昭作曲リトミカ・オスティナータを、2021年11月にはNHK音楽祭にて飯森範親氏指揮日本センチュリー交響楽団とシチェドリン作曲ピアノ協奏曲第1番を演奏し、どちらも全国放送され、高く評価された。最近は室内楽にも取り組むなど、活動の場を拡げている。ドイツ・グラモフォンより2枚のアルバムをリリース。2018年かがわ21世紀大賞受賞。
主催・協賛
- 主催
- 花王株式会社
- 後援
- 神栖市/神栖市教育委員会
- 企画制作
- 株式会社ジャパン・アーツ