新時代を彩るヴィルトゥオーゾが魅せる渾身の2大名曲
松田華音 ピアノ・リサイタル
一般発売日:2025/08/03〜
- ピアノ
- 日時
- 2025年12月1日(月) 19:00
- 開場 / 終演予定
- 18:20 / 21:00
関連ニュース
- 2025/7/1 7月6日(日)21:00~ 松田華音、パーヴォ・ヤルヴィ Eテレ「クラシック音楽館」
- 2025/7/1 7月6日(日)19:25~ 松田華音、ミハイル・プレトニョフ NHK-FM「ブラボー!オーケストラ」
- 2025/5/30 6月5日(木)~6日(金)19時35分放送 パーヴォ・ヤルヴィ、アントワン・タメスティ、松田華音 NHK-FM「ベストオブクラシック」
- 2025/5/26 【速報】松田華音 2025年12月ピアノ・リサイタル開催決定!
- 2025/3/26 アンコール情報:プラチナ・コンサート・シリーズVol.18 ピアノ三重奏の夕べ
- 2025/1/30 【掲載情報】ピアノ三重奏の夕べ 松田華音(ピアノ) 遠藤真理(チェロ) 成田達輝(ヴァイオリン)(3月25日 Hakuju Hall)
- 2025/1/20 【レポート】2025年ジャパン・アーツ新春企画発表会
- 2024/12/30 1月6日(月)5:55 ~ 原田慶太楼、松田華音 NHK-BS他「名曲アルバム」
- 2024/9/30 ピアニスト百華繚乱2024-2025
- 2023/12/30 年末年始のジャパン・アーツのアーティスト出演情報
チケット詳細Ticket Information
チケット発売情報
- ① 8月2日(土) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあオンラインチケット WEB
- ② 8月3日(日) 10:00a.m.~発売 一般
TELWEB
- WEB … インターネットで購入可
- TEL … ジャパン・アーツぴあコールセンター 0570-00-1212
※先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
2025/12/1
一般
通常価格
- SS席
- –
- S席
5,000円
- A席
4,000円
- B席
- –
- C席
- –
- D席
- –
- E席
- –
- 学生席
- –
- 全席指定
- –
学生割引
通常価格
- SS席
- –
- S席
2,500円
- A席
2,000円
- B席
- –
- C席
- –
- D席
- –
- E席
- –
- 学生席
- –
- 全席指定
- –
- ◎学生席(各席種の半額)
- *残席がある場合に限り、11/1(土)10:00より受付を開始いたします。
- *社会人学生を除く25歳までの学生が対象です。公演当日、入口または窓口にて学生証を拝見いたします。
(学生証がない場合は一般料金との差額を頂戴いたします。)
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はシニア料金でお求めいただけます。
S席¥4,500 A席¥3,600 - ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- 東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999※8/5(火)より取扱開始
- チケットぴあ t.pia.jp [Pコード 301-584]
- イープラス eplus.jp
- ローソンチケット l-tike.com [Lコード 37021]
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
- チャイコフスキー:「四季」Op. 37b
1月 炉端にて
2月 謝肉祭
3月 ひばりの歌
4月 松雪草
5月 白夜
6月 舟歌
7月 草刈り人の歌
8月 収穫
9月 狩
10月 秋の歌
11月 トロイカで
12月 クリスマス - リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S. 178
公演によせてMessage
松田華音、渾身の演奏で聴く2大名曲
華奢で物静かな麗人、といった雰囲気の松田華音だが、ひとたび鍵盤に向かうや圧倒的な力量、多彩で知的な表現、さり気なくこなす超絶技巧で聴衆を魅了する。その彼女が今回組んだプログラムは、チャイコフスキーの《四季》とリストの《ピアノ・ソナタ》。いずれも40分前後の大曲である。
チャイコフスキーの《四季》は、北国ロシアの四季。6歳でロシアに渡り、ほぼ20年間ヴィルサラーゼを始めとする名ピアニストの手で鍛え上げられた松田は、いわば半分ロシアの娘。ロシアの12ヶ月を五感で体験してきた彼女いわく「長い酷寒の冬は雪のナルニア国のように綺麗ですが、暗くて色彩はなく、やがて雪の間から待雪草やクロッカスが顔を出し、日も長くなって5月6月は神秘的な白夜の季節。でも8月にはもう寒くなり、美しく切ない“黄金の秋”が始まります。チャイコフスキーはそれらすべてを音楽で描いています」。聴き手は松田の演奏を通して、未知のロシアの四季に思いを馳せるだろう。
リストの唯一のピアノ・ソナタで、単一楽章の中に新たなソナタ形式の可能性を追求したこの作品は、彼女にとって初の挑戦になる。その決意のきっかけは、「ポゴレリッチの演奏を聴いたことです。リストの音楽は超絶技巧だけに目が向けられがちですが、このソナタはそのことを超えた、それどころかピアノという楽器も超えた、恐ろしいほど大きくて深い世界観を持った曲だということに、初めて気づかされました。それ以来虜になっています」。松田が渾身の力で挑むこのソナタでは、作品に対する彼女の鋭く深い透察力と、ヴィルトゥオーゾとしての魅力が100%発揮されるに違いない。
ひのまどか(音楽作家)
プロフィールProfile
松田 華音 Kanon Matsuda(ピアノ, Piano)
6歳よりモスクワで学ぶ。ロシア最高峰の名門、グネーシン記念中等(高等)学校で学び、スクリャービン記念博物館より2011年度「スクリャービン奨学生」に選ばれ、外国人初の最優秀生徒賞を受賞し首席で卒業。モスクワ音楽院に日本人初となるロシア政府特別奨学生として入学、2019年6月首席で卒業。2021年モスクワ音楽院大学院修了。これまでにミハイル・プレトニョフ、ワレリー・ゲルギエフ、アンドレア・バッティストーニ、ピエタリ・インキネン、秋山和慶、井上道義、円光寺雅彦、尾高忠明、小林研一郎、高関健、飯森範親各氏の指揮の下、ロシア・ナショナル管弦楽団、マリインスキー歌劇場管弦楽団、プラハ交響楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団等と共演。2020年12月には井上道義氏指揮NHK交響楽団と伊福部昭作曲リトミカ・オスティナータを、2021年11月にはNHK音楽祭にて飯森範親氏指揮日本センチュリー交響楽団とシチェドリン作曲ピアノ協奏曲第1番を演奏し、どちらも全国放送され、高く評価された。最近は室内楽にも取り組むなど、活動の場を拡げている。2018年かがわ21世紀大賞受賞。
主催・協賛
- 主催
- ジャパン・アーツ
- 協力
- ユニバーサル ミュージック