花王ファミリーコンサート in 酒田
花王が贈る素敵な音楽のプレゼント♪飯森範親指揮 山形交響楽団
- オーケストラ
- 日時
- 2023年9月24日(日) 13:30
- 開場 / 終演予定
- 13:00 / 15:30
関連ニュース
- 2025/7/1 7月6日(日)21:00~ 松田華音、パーヴォ・ヤルヴィ Eテレ「クラシック音楽館」
- 2025/7/1 7月6日(日)19:25~ 松田華音、ミハイル・プレトニョフ NHK-FM「ブラボー!オーケストラ」
- 2025/6/11 【新譜情報】飯森範親(指揮) 、日本センチュリー交響楽団「<ハイドン交響曲集Vol.29>第31「ホルン信号」、第32番、第81番」(2025年6月18日発売)
- 2025/5/30 6月5日(木)~6日(金)19時35分放送 パーヴォ・ヤルヴィ、アントワン・タメスティ、松田華音 NHK-FM「ベストオブクラシック」
- 2025/5/26 【速報】松田華音 2025年12月ピアノ・リサイタル開催決定!
- 2025/5/8 【掲載情報】飯森範親 (2025年5月)
- 2025/4/22 4月27日(日)19:25~ 飯森範親 NHK-FM「ブラボー!オーケストラ」
- 2025/3/26 アンコール情報:プラチナ・コンサート・シリーズVol.18 ピアノ三重奏の夕べ
- 2025/3/10 【新譜情報】飯森範親(指揮) 、日本センチュリー交響楽団「<ハイドン交響曲集Vol.28>第21番、第25番、第98番」(2025年3月19日発売)
- 2025/3/10 【新譜情報】飯森範親(指揮) 、日本センチュリー交響楽団「<ハイドン交響曲集Vol.27>第22番「哲学者」、第24番、第80番」(2025年3月19日発売)
チケット詳細Ticket Information
チケット発売情報
- 6月23日(金) 10:00a.m.~発売 一般 TELWEB
- WEB … インターネットで購入可
- TEL … ジャパン・アーツぴあコールセンター 0570-00-1212
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
その他プレイガイド
- 希望ホール窓口 9:00-19:00 ※休館日:月曜日 (祝日の場合は翌平日)
- 希望ホールインターネットチケット予約 (要会員登録・無料) https://kibou-hall.Sakata.yamagata.jp/ticketsystem/
- チケットぴあ t.pia.jp [Pコード 244-711]
- ◎車椅子の方は、花王株式会社 酒田工場 (TEL:070-3316-1387)でのみ受付。
チケット購入にあたっての注意事項
- ◎チケット収入は全額、酒田市の中学校音楽教育に寄付されます。
- ◎未就学のお子様の同伴はご遠慮ください。
お問い合わせ
- 花王株式会社 酒田工場 〒998-0064 山形県酒田市大浜2-1-18 TEL:070-3316-1387 (土井)
- ◎希望ホール内に託児施設あり(有料500円/人)予約制 <連絡先>NPO法人にこっと 0234-23-6330
曲目・演目Program
- シベリウス:交響詩「フィンランディア」 Op. 26
- グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 Op. 16 (ピアノ:松田華音)
- ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 Op. 92
*曲目・出演者が変更になる場合がございます。
プロフィールProfile
飯森範親 Norichika Iimori (指揮, Conductor)
桐朋学園大学指揮科卒業。ベルリンとミュンヘンで研鑽を積み、94年から東京交響楽団の専属指揮者、モスクワ放送交響楽団特別客演指揮者、広島交響楽団正指揮者などを歴任。96年の東京交響楽団ヨーロッパツアーでは「今後、イイモリの名が世界で注目されるであろう」と絶賛された。その後、同楽団とは密接な関係を続け、正指揮者、特別客演指揮者を務めた。03年、NHK交響楽団定期演奏会にマーラーの交響曲第1番でデビューを飾る。06年度 芸術選奨文部科学大臣新人賞。海外ではフランクフルト放響、ケルン放響、チェコ・フィル、プラハ響などに客演を重ねる。01年よりドイツ・ヴュルテンベルク・フィルの音楽総監督(GMD)に就任し、ベートーヴェンの交響曲全集を録音。日本ツアーも成功に導いた。現在、パシフィックフィルハーモニア東京音楽監督、日本センチュリー交響楽団首席指揮者、山形交響楽団桂冠指揮者、いずみシンフォニエッタ大阪常任指揮者、東京佼成ウインドオーケストラ首席客演指揮者、中部フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者。2023年4月より群馬交響楽団常任指揮者に就任。
- オフィシャル・ウェブサイト
- http://iimori-norichika.com/
松田華音 Kanon Matsuda (ピアノ, Piano)
6歳よりモスクワで学ぶ。ロシア最高峰の名門、グネーシン記念中等(高等)学校で学び、スクリャービン記念博物館より2011年度「スクリャービン奨学生」に選ばれ、外国人初の最優秀生徒賞を受賞し首席で卒業。モスクワ音楽院に日本人初となるロシア政府特別奨学生として入学、2019年6月首席で卒業。2021年モスクワ音楽院大学院修了。これまでにプレトニョフ、ゲルギエフ、バッティストーニ、インキネン、秋山和慶、円光寺雅彦、尾高忠明、小林研一郎、高関健各氏などの指揮者、ロシア・ナショナル管弦楽団、プラハ交響楽団、キエフ国立フィルハーモニー交響楽団、マリインスキー歌劇場管弦楽団、NHK交響楽団などと共演。ドイツ・グラモフォンより2枚のアルバムをリリース。2018年かがわ21世紀大賞受賞。
山形交響楽団 Yamagata Symphony Orchestra
1972年、東北初のプロ・オーケストラとして誕生。東京・大阪での「さくらんぼコンサート」など、年間150回に及ぶ多彩な演奏活動を展開。2007年、飯森範親(2004年から常任指揮者・ミュージックアドヴァイザー)の音楽監督就任を機に、名実ともに東北地方のみならず日本の音楽文化を代表するオーケストラとしての地位を確立。2008年には、アカデミー賞映画「おくりびと」に出演。2017年「モーツァルト交響曲全集CD」を発売、第55回レコード・アカデミー賞(特別部門 企画・制作)を受賞し全国的な話題となる。2020年6月より、常任指揮者阪哲朗とともに「ベートーヴェン交響曲全曲演奏会」をスタート。全集DVD政策とインターネット配信を通じて、山響の新たな魅力を発信している。2022年、創立50周年を迎えた。常任指揮者 阪哲朗、首席客演指揮者 鈴木秀美、ミュージック・パートナー ラデク・バボラーク、創立名誉指揮者 村川千秋、桂冠指揮者 飯森範親。
- オフィシャル・ウェブサイト
- https://www.yamakyo.or.jp/
主催・協賛
- 主催
- 花王株式会社
- 共催
- 希望ホール (酒田市民会館)
- 企画制作
- 株式会社ジャパン・アーツ