ウラディーミル・ユロフスキ指揮 バイエルン国立管弦楽団
- オーケストラ
- 日時
- 2025年9月26日(金) 19:00
- 開場 / 終演予定
- 18:20 /
ピックアップ
令和7年度文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業対象公演
こちらでご案内する公演は、子供たちが劇場・音楽堂等において本格的な実演芸術を鑑賞・体験等する機会を提供する取組を文化庁支援のもとで行われるものです。子供無料招待席を設け、広く募集いたします。 この貴重な機会に、ひとりでも多くの子供たちが本物の舞台にふれて、舞台芸術のすばらしさをご実感いただければ幸いです。
バイエルン国立管弦楽団
2025年9月27日(土)13:30開演 ミューザ川崎シンフォニーホール
先着先行受付:2025年4月25日(金)10:00~公演前日17:00
・申込資格:平成19年(2007年)4月2日~平成31年(2019年)4月1日に生まれた方(小学校1年生相当~高校3年生相当)
※公演当日18歳以下であっても上記生年月日の範囲外の方は対象外となります。
・推奨年齢:中学生~高校生
・保護者同伴者席はございません。
※文化庁HPなど一部「バイエルン国立歌劇場管弦楽団」と表記されている場合がございますが、同一公演です。
▶ 応募受付はこちら
(応募期間前は表示されません。)
▶ 申込詳細・注意事項等はこちら
関連ニュース
- 2025/6/10 【海外公演レポート】ブルース・リウ プロコフィエフのピアノ協奏曲3番でカナダの聴衆を魅了!
- 2025/6/10 【掲載情報】ウラディーミル・ユロフスキ指揮 バイエルン国立管弦楽団 (9月26日 サントリーホール、9月27日 ミューザ川崎シンフォニーホール)
- 2025/6/3 【18歳以下無料招待】令和7年度文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業のお知らせ
- 2025/5/30 【間近割引】ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団<2025.6/23・26・27・28>
- 2025/5/30 【曲目変更のお知らせ】ウラディーミル・ユロフスキ指揮 バイエルン国立管弦楽団(9/26-27)
- 2025/5/27 【掲載情報】ラハフ・シャニ指揮 ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団 (6月23日 ミューザ川崎シンフォニーホール、6月26日・27日 サントリーホール、6月28日 横浜みなとみらいホール)
- 2025/5/27 【掲載情報】ブルース・リウ ピアノ・リサイタル (3月17日 ミューザ川崎シンフォニーホール、3月18日 東京オペラシティ コンサートホール)
- 2025/4/16 【海外公演レポート】ラハフ・シャニ指揮ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団 アムステルダム公演
- 2025/4/2 【インタビュー】ブルース・リウ プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番を語る
- 2025/3/19 アンコール情報:ブルース・リウ ピアノ・リサイタル
チケット詳細Ticket Information
チケット発売情報
- ① 4月12日(土) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあオンラインチケット WEB
- ② 4月19日(土) 10:00a.m.~発売 一般
TELWEB
- WEB … インターネットで購入可
- TEL … ジャパン・アーツぴあコールセンター 0570-00-1212
※先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
2025/9/26
一般
通常価格
- SS席
- –
- S席
29,000円
- A席
25,000円
- B席
20,000円
- C席
14,000円
- D席
9,000円
- E席
- –
- 学生席
- –
- 全席指定
- –
2025/9/27
一般
通常価格
- SS席
- –
- S席
29,000円
- A席
25,000円
- B席
20,000円
- C席
14,000円
- D席
9,000円
- E席
- –
- 学生席
- –
- 全席指定
- –
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はシニア料金でお求めいただけます。
S席¥28,000 - ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- サントリーホールチケットセンター suntory.jp/HALL 0570-55-0017 (9/26のみ)
- ミューザ川崎 シンフォニーホールチケットセンター muza.pia.jp 044-520-0200 (9/27のみ)
- 神奈川芸術協会 kanagawa-geikyo.com 045-453-5080 (9/27のみ)
- チケットぴあ t.pia.jp [Pコード 294-091]
- イープラス eplus.jp
- ローソンチケット l-tike.com [Lコード 33254]
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
2025年9月26日(金)19:00 サントリーホール
- モーツァルト:交響曲第32番 ト長調 KV318
- モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K. 488 ピアノ:ブルース・リウ
- R. シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
- R. シュトラウス:組曲「ばらの騎士」
2025年9月27日(土)13:30 ミューザ川崎 シンフォニーホール
- ワーグナー:歌劇「タンホイザー」より 序曲
- モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K. 488 ピアノ:ブルース・リウ
- ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」 WAB104
※当初発表された曲目から一部変更がございます。
公演によせてMessage
名門バイエルン国立歌劇場の500年を越える伝統と
ユロフスキの精緻な指揮による、こだわりのプログラムー待望の9年ぶりの来日
ウラディーミル・ユロフスキは、ベルリン放送交響楽団の首席指揮者に加えて、2021年からはバイエルン国立歌劇場の音楽総監督を務めている。ベルリンとミュンヘンというドイツを代表する音楽都市で、シンフォニーとオペラの両方で活躍を続ける。まさに大車輪の活躍ぶりだ。
そんなユロフスキは、現代屈指の知性派の指揮者でもある。音楽をただの娯楽ととらえず、コンサートでもオペラでも、常に社会における位置付けを見出そうとする。「ミュンヘンで驚くべきは、バイエルン国立管弦楽団が500年という途方もない伝統を持つにもかかわらず、オープンさが保たれていることです。ミュンヘンが保守的だというステレオタイプは間違っています」と語るユロフスキは、バイエルンの州都の音楽シーンに新しい風を吹かせてきた。
今回日本で披露するのは、思わず笑みがこぼれてしまうプログラムだ。シンフォニーコンサートでありながら、宮歌劇場の座付きのオーケストラとしての伝統が遺憾なく発揮される演目ばかり。モーツァルトやワーグナー、R.シュトラウスの曲からは、作曲家自身と直接のつながりを持った楽団ならではの香気が漂ってくるだろう。そこにスタービアニスト、ブルース・リウのピアノがどう溶け合うか。ユロフスキのことだけに、ブルックナーも通り一遍の解釈にはならないはず。何層にも楽しめるこのコンビならではのプログラムをご堪能いただきたい。
中村真人(音楽ジャーナリスト/ベルリン在住)
プロフィールProfile
ウラディーミル・ユロフスキ指揮 バイエルン国立管弦楽団 Vladimir Jurowski (指揮/音楽総監督, Conductor / General music Director)
1995年、ウェックスフォード・オペラ・フェスティバルでニコライ・リムスキー=コルサコフの『五月の夜』を指揮し、国際的にデビュー。2007年からロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務め、2021年に名誉指揮者に就任。2017年からはベルリン放送交響楽団 (RSB)の首席指揮者兼芸術監督も務めている。これまでに、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック、アムステルダムのロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、クリーヴランド管弦楽団、フィラデルフィア管弦楽団、ボストン交響楽団、シカゴ交響楽団、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、 シュターツカペレ・ドレスデン、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団などのオーケストラと共演してきた。 バイエルン国立歌劇場では、セルゲイ・プロコフィエフの交響曲第3番などを取り上げた2015/16シーズンのアカデミー・コンサートでデビューし、同作曲家のオペラ 『炎の天使』 の新演出を指揮した。 さらに、2020/21シーズンに『ばらの騎士』の新演出を指揮。 2021年秋からはバイエルン国立歌劇場の音楽総監督を務め、一連のアカデミー・コンサートを指揮した。 2024年、国王チャールズ3世により名誉大英勲章騎士団勲章が授与された。
ブルース・リウ Bruce Liu (ピアノ, Piano)
2021年第18回ショパン国際ピアノ・コンクール優勝。2024/25年シーズンは、ルクセンブルク・フィルとグスターボ・ヒメノ、ロンドン響とサー・アントニオ・パッパーノ、フランクフルト放響とアラン・アルティノグル、ウィーン響とマリー・ジャコ、ロッテルダム・フィルとラハフ・シャニなどと共演。これまでには、ロサンゼルス・フィル、サンフランシスコ響、フィラデルフィア管、NHK響などの主要オーケストラと、ライアン・バンクロフト、チョン・ミョンフン、パーヴォ・ヤルヴィ、ファビオ・ルイージ、ヤニック・ネゼ=セガン、ジャナンドレア・ノセダなど著名な指揮者と共演。ドイツ・グラモフォンの専属レコーディング・アーティスト。
バイエルン国立管弦楽団 Bayerische Staatsorchester
2023年に創立500周年を迎えた、世界でも有数の歴史と伝統のある楽団である。 バイエルン国立歌劇場を拠点に、団員144人がオーケストラピットとコンサートで演奏活動を行っている。 2024年には「オーパン・ヴェルト」誌の批評家アンケートにて、10回連続・通算12回目の「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」に選出された。1811年に宮廷楽団のメンバーたちが音楽アカデミーを設立し、 ミュンヘン初の公開コンサートシリーズであるアカデミー・コンサートを開始。以来、今日に至るまで、 音楽アカデミーの活動はミュンヘンとバイエルン州の音楽文化を牽引してきた。同団は、モーツァルトの 『イドメネオ』、 ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』をはじめとした同作曲家の主要作品を初演。また、レーヴィ、R. シュトラウス、モットル、ワルター、 クナッパーツブッシュから、ショルティ、カイルベルト、サヴァリッシュ、メータ、ケント・ナガノ、 K. ペトレンコという当代を代表する音楽家が首席指揮者としてオーケストラを率いてきた。さらに、クライバーとも深い親交があった。2021-22シーズンより、ユロフスキがバイエルン国立管弦楽団の音楽総監督に就任。
主催・協賛
- 主催
- ジャパン・アーツ
- 後援
- ドイツ連邦共和国大使館
令和7年度 文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業